
女の子のランドセルは年々デザインやカラーが増え、子どもの好みや希望に寄り添って選びやすくなりました。
特に、女の子のランドセルはカラーやデザインが豊富です。
可愛い、オシャレなデザインのランドセルも高すぎない価格で購入できるようになりましたよね。
でも選択肢が増えると、どのランドセルにすべきか悩みやすくなります。
「種類が多すぎて困ってしまった」なんて口コミもよく見かけました。
2023年度の女の子用ランドセルはどんなランドセルが人気を集めているのか?
ランキング形式で紹介するとともに、その傾向もお話していきます!
女の子に人気のランドセルの色は?
女の子のランドセルで、大人と子どもの意見が割れがちなランドセルの色問題。
昔は赤色が主流で、ピンクさえ珍しいカラーだったのに、今では多くの色のランドセルを見かけるようになりましたよね。
でも楽天リサーチで調査したところ、まだぎりぎり赤が1番人気でした!笑
- 汚れがつきやすい
- 高学年でも文句なく使ってくれるか不安
- 飽きてしまわないか不安
ランドセル博士独自のランドセルの口コミアンケートでは、様々な理由で無難なカラーにしたい方も多かったです。
ですが最近は、もう「女の子は赤色」なんて固定概念、ほとんど薄れてます。
2023年度は赤とピンクを中心に、キャメルやブラウン、水色やパープル(すみれ色)などが主流になりますね。
女の子に人気のカラーや、実際にランドセルを購入した先輩ママの口コミは、下のバナーからチェックできるので合わせて読んでくださいね!
やっぱりシンプルな赤・ピンクが人気!
実際にランドセルを購入した方に聞いた調査では、やっぱりまだギリギリ赤色が1番人気でしたね!
その次に、僅差でピンク色のランドセルが人気です。
私が小学生たちの通学路をたまたま通ったときとかに見ている限りでは、体感ピンクのランドセルを背負っている子の方が多かったかな?と感じました。
赤のランドセル、ピンクのランドセルと言ってもそれぞれ色の濃さが違うものも多く、それだけでも個性が出せるのがいいですよね。
ランドセルといえばこの色!とイメージする鮮やかな赤色ももちろん魅力的ですが、大人っぽいワインレッドも人気を集めています。
カーマインレッドとかワインレッドとかいろんな名前で表記されますが、いずれにせよおしゃれな色だなって思います。
えんじ色っぽいカラーも増えてきて、中には「ちょっと大人っぽすぎる」「ババ臭くない?」なんて書き込みも見かけましたが、案外子どもからこの色に魅力を感じるケースも多いんですよね。
赤色だけど他の子とちょっと違う、っていうのが魅力なのかなと思います。
ピンク色のランドセルと一言で言っても、パステルピンク、ベビーピンク、パッションピンクと様々です。
それぞれのカラーで感じる印象が違うので、子どもの好みや雰囲気によって選ぶカラーも変わるのではないかなと思います。
以前はここまで「ピンク色」に選択肢がなく、だいたい今で言うパッションピンクに近い色が多かったですね。
2023年度は、現在の売り切れ状況やランキングなどを見ていると、パステルピンク系のカラーが人気でした。
パステルピンクは子どもっぽすぎず大人っぽすぎず、絶妙な印象のカラーリングで、低学年から高学年まで違和感なく背負えるポイントが人気の秘訣◎
パステルピンクは刺繍がなく、シンプルなデザインのランドセルが多い印象です。
パッションピンクなど明るめのピンクや、パール素材のパールピンクなどは可愛いデザインが施されているものも多いので、カラーとデザインを組み合わせて楽しく選べるのが嬉しいですね。
2023年度も同じように、パステル系の薄いピンクが人気になりそうです。
最近注目の紫・水色・キャメルのランドセルもおすすめ!
最近赤やピンクに並んでよく見かけるようになったカラーがパープル、水色、キャメルなどですね。
昔はちらほら見かける程度でしたが、ここ数年はパープルやアクアのランドセルは当たり前、ってくらい背負ってる子が増えました。
ランドセルの色として当たり前なバリエーションの1つとして数えても遜色ないくらい馴染んでいるので、パープル・アクア・キャメルのランドセルは特殊な色ではなくなったかなと思います。
大人でもコーディネートに取り入れやすいカラーなので、大人っぽい印象がありますよね。
刺繍やデザインがキラキラしたランドセルでも、ランドセル本体の色がパープル・水色・キャメル(茶色)だと可愛くなりすぎず、バランスが取れるのでおすすめです。
こうやってこの3色のランドセルを並べてみると、やっぱり可愛いなって思いますよね!
パープル・キャメル・水色はあえて刺繍などがないシンプルなランドセルを選ぶ方も多いです。
刺繍なしのランドセルは落ち着いていて大人っぽい雰囲気も出せるし、逆に刺繍があるランドセルはキュートな印象も与えられるので魅力的なカラーだなと思います◎
2022年は女の子向けの黒やネイビーランドセルが可愛い!
2023年度入学者向けモデルは、去年までと比べてネイビーやブラックなど、暗いカラーのランドセルが増えましたね。
こういうところを見ても、やはり今年のトレンドは大人っぽいランドセルなのかなと感じます。
今までネイビーは男の子のカラーってイメージがありましたが、女の子が背負っても全然似合うんですよね!
青とか黒が好きな女の子増えてるって聞くので(弟の友達の女の子も好きな色が黒)、これから更に増えていきそうです。
刺繍などがないネイビーだとボーイッシュに見えますが、ステッチが別色のコンビカラーだったりさりげない刺繍が入っていると一気に可愛く見えます。
口コミなどを見ていると、ネイビーのランドセルがよくて男の子向けのモデルを購入した、なんて女の子もいるみたいです。
まだパープルや水色などと比較すると販売モデルも背負っている子も少ないですが、今後トレンドになっていく可能性はかなり高いカラー!
低学年で背負っても当然可愛いし、高学年になって好みが変わっても嫌になりにくいカラーなので、実は安定したカラーだと言えそうです。
人気のランドセルブランドにはほとんどラインナップされているカラーなので、ランドセル選びで選びやすいのもとても嬉しいですよね。
女の子向け色別おすすめランドセル
「この色が人気だよ」「この色がおすすめだよ」と言われても、たくさん数があるしあまりイメージが掴めないという方も多いと思います。
そんな方のために、私が完全に独断で色別おすすめランキングを作成しました!
もちろん機能面(軽さ、背負いやすさ、品質)なども考慮したブランドをラインナップしているので参考にしてくださいね!
赤色のおすすめランドセルランキング
価格 | 期間限定価格:59,400円 |
---|---|
使用素材 | アンジュエールグロス |
重量 | 1,230g |
カラー | カーマインレッド、メイプル、ネイビー |
価格 | 59,400円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,320g |
カラー | 全18色 |
価格 | 59,500円 |
---|---|
使用素材 | ベルバイオ |
重量 | 1,100g |
カラー | 全10色 |
ピンクのおすすめランドセルランキング
価格 | 期間限定価格:62,370円 |
---|---|
使用素材 | アンジュエールグロス |
重量 | 1,230g |
カラー | シャーベットミント×アクア、ビビッドピンク×ベビーピンク、パステルパープル×ベビーピンク、シャーベットピンク×ベビーピンク、アクア×シャーベットミント(その他店舗限定色) |
価格 | WEB限定価格:79,200円 |
---|---|
使用素材 | クラリーノエフ |
重量 | 1,320g |
カラー | チェリー×チェリー、ベビーピンク×ベビーピンク、ラベンダー×ラベンダー |
価格 | 64,900 |
---|---|
使用素材 | 人工皮革 |
重量 | 1,250g |
カラー | パールピーチ、パールレッド、パールラベンダー、パールピンクベージュ |
水色(アクア系)のおすすめランドセルランキング
価格 | 79,000 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,390g |
カラー | 全11色 |
価格 | 期間限定価格:62,370円 |
---|---|
使用素材 | アンジュエールグロス |
重量 | 1,230g |
カラー | シャーベットミント×アクア、ビビッドピンク×ベビーピンク、パステルパープル×ベビーピンク、シャーベットピンク×ベビーピンク、アクア×シャーベットミント(その他店舗限定色) |
価格 | 期間限定価格:69,000円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,530g |
カラー | アカ、ローズ×ピンク、ラベンダー、ブラウン×ピンク、キャメル×ブラウン、シアン |
パープル(ラベンダー系)のおすすめランドセルランキング
価格 | 60,500円 |
---|---|
使用素材 | 人工皮革 |
重量 | 1,250g |
カラー | ルビー、ラベンダー、アメジスト、ワイン、キャメル |
価格 | 79,000 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,390g |
カラー | 全11色 |
価格 | 期間限定価格:69,000円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,530g |
カラー | アカ、ローズ×ピンク、ラベンダー、ブラウン×ピンク、キャメル×ブラウン、シアン |
ブラウンのおすすめランドセルランキング
価格 | 期間限定価格:64,350円 |
---|---|
使用素材 | アンジュエールグロス |
重量 | 1,260g |
カラー | アクア、ビビッドピンク、ミルキーブラウン、ネイビー |
価格 | 79,000円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,390g |
カラー | 全11色 |
価格 | 67,100円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,400g |
カラー | ダークブラウン×ラベンダー、ネイビー×ラベンダー、ワイン×ラベンダー |
黒・ネイビー系のおすすめランドセルランキング
価格 | 期間限定価格: |
---|---|
使用素材 | アンジュエールタフプラス |
重量 | 1,290g |
カラー | ブラック、ダークネイビー、ダークグレー |
価格 | 67,100円 |
---|---|
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,400g |
カラー | ダークブラウン×ラベンダー、ネイビー×ラベンダー、ワイン×ラベンダー |
価格 | 59,900円 |
---|---|
使用素材 | 人工皮革 |
重量 | 1,260g |
カラー | 黒、キャメル、ハーバーブルー、チェリーピンク |
派手すぎる、キャラクターもののランドセルには注意しよう!
キャラクターとコラボしたランドセルや、デザインがこだわられたアパレルブランド系のランドセルなども、一定数人気ですよね。
有名どころだとサンリオ、メゾピアノやポンポネットなどですかね。
大きなリボンがついてたり飾りがつていたり、女の子の理想が詰め込まれたランドセルが多く、1度はみんな憧れるんじゃないかな?と思います。
個性的で他の子とかぶりにくいし、オシャレで可愛いのでもちろん良いランドセルなんですが、問題は高学年になってから。
女の子はお洋服の好みなどがかなり変わってしまう可能性があり、「可愛すぎるデザインのランドセル」が嫌になってきてしまう場合も…。
私は高学年になったとき、幼稚園の頃とはぜんぜん違うボーイッシュな洋服が好きだったので、刺繍などがないシンプルなランドセルでよかったな、と今になって思います。
ピンクでハートでキラキラ!とかだったら、ちょっとつらかったかもしれません。
しかも私は途中で転校して、転校先があまり良い学校ではなく、いじめとかが横行してるような場所だったので…。
ランドセルを理由にいじめられている子はいませんでしたが、派手すぎるランドセルを背負っていたらからかいの的になっていたかも。
今はランドセルに色んなデザインがあるのは当たり前だし、最近は結構大丈夫なのかなぁと思いますが、娘さんがこういうランドセルを希望した場合はしっかり意思確認をしておきましょう。
「絶対これがいい!」とてこでも動かない感じなら、買ってあげてもいいんじゃないかなって思います。
ただ、他のランドセルにすぐ気を取られたり、意見がフラフラしている場合は時間をかけて話し合ってみるのをおすすめします。
派手めなランドセルを買って浮くか浮かないかは地域柄が大きく関係します。
心配な方は、通学する予定の小学校の集団下校などを見てみて、どんなランドセルを背負っている子が多いか確認してみると良いですよ!
女の子は個性的なランドセルを買って後悔しないのか?
「ランドセルは子どもの意見を最優先に選ぶべき」って口コミはよく見かけますし、私もそうしてあげるべきだと考えていますが、どうしても心配になる保護者の方も多いんですよね。
特に女の子は、派手なデザインやカラーのランドセルを買ったとき、「今は良くても高学年で飽きないか」とか「好みが変わったらどうするのか」とか「似合わなくなりそう」とか、よく言われています。
実際高学年になって好みが変わってしまい、「この色のランドセルにすればよかった」なんて言う子もいるようで、保護者としてはそんなこと言ってほしくないし、慎重になりたいところです。
でも、子どもの意見を曲げすぎると逆に「私のランドセルは可愛くない」「ほしかったランドセルじゃない」ってずーっと根に持たれてしまうんです。
学校に行ったら自分が欲しかったランドセルを背負ってる子がいた…とかだと、そりゃショック受けますよね。自分は我慢したのに!ってなります。
派手なランドセルを買って後悔するかしないかは、どのような好みを持つ子に成長していくかでだいぶ変わると思います。
なので、「後悔するのか?」って聞かれると、「今の段階ではまだわからない」が答えです。
子どもの意見を曲げすぎるのは良くないので、保護者がイメージしていたランドセルとかけ離れたランドセルを欲しがった場合は、しっかり子どもの意見を聞きましょう。
本気で欲しいと思ってる子は意地でも意見を変えないだろうし、他のランドセルを見せてもなびきもしません。
でも、何度も意見を変えたり、はっきり「これがいい!」と言えない場合は、説得しつつ納得できるランドセルを探すと良いかもしれません。
ランドセル博士ではランドセルの色やデザインについて、入学後の子どもたちがどのような考えを持っているかも、口コミとして調査しています。
女の子に人気のランドセルランキング
こちらのランキングは、ランドセルについて気になりまくった結果、楽天リサーチでランドセルについて1,000人にアンケートした結果を元にしています!
リアルな情報なので、ぜひぜひ参考にしちゃってください!
価格 | 69,300円 |
---|---|
重さ | 約1,210g |
使用素材 | クラリーノエフ |
カラーバリエーション | パールグリーン パールピンク パールパープル パールサックス |
おすすめ1位はセイバン天使のはねのモデルロイヤルトゥインクル!
パール系だしキラキラした刺繍もがっつり入ってるモデルなのですが、2023年度セイバン人気ランキングで1位を獲得しています。
特にパールグリーンは、女の子向けモデルでは珍しい緑色なので発売後からずっと注目を集めているカラーです。
トゥインクルの中でも1番人気がグリーンなので、やはり「他の子とかぶらない色がいい」と考えている子が多いのかもしれませんね。
モデルロイヤルシリーズなので、セイバンの中でも機能的に優れているランドセル。
背負やすさを追求してセイバンのほとんどの機能が搭載されているので、身体にフィットしやすいランドセルを探している方にピッタリです。
モデルロイヤルトゥインクルを購入した方の口コミ
色々試着した結果モデルロイヤルトゥインクルになりました。
全体的にパールの輝きがあってとても可愛いです。
背負った瞬間、背中にピッタリくっついて隙間がなく、負担がなさそうだったことも決め手になりました。
価格 | 通常販売価格:59,400円 WEB販売価格:53,460円 |
---|---|
重さ | 約1,230g |
使用素材 | クラリーノエフ |
カラーバリエーション | チョコ×ベビーピンク ラベンダー×ベビーピンク チェリー×チェリー アクア×ベビーピンク ココアブラウン×ベビーピンク ラテブラウン×ベビーピンク |
大人気ランドセルメーカーフィットちゃん!
フィットちゃんの中でも最も人気があるあい・愛ティアラの中でも、2023年度はパープルがおすすめ。
人気カラーランキングは赤色が1位でしたが、売上で見るとパープルのランドセルが1位なんですよね。
特にあい・愛ティアラはフィットちゃんのメイン商品と言っても過言ではないモデル。
可愛らしさと大人っぽさを演出できるパープルに惹かれた女の子が多かったのかもしれません。
安ピカッタイプなので夜道も安心。
フィットちゃんの機能すべてが詰まった高品質ランドセルなのにお値段は約6万円と、高すぎないお値段です。
手が届きやすい価格帯なのも、人気の理由かもしれませんね!
あい・愛ティアラを購入した方の口コミ
CMなどで見ていたからか、ずっと安ピカッのフィットちゃんがいい!と言い続けていました。
入学前からランドセルが傷つきそうなくらいずっと背負い続けていますが、やはり傷も汚れもつかずきれいで安心できます。
お兄ちゃんが5年生でフィットちゃんを使っていますが、まだきれいでとても丈夫なので、フィットちゃんにしてよかったです。
価格 | 69,900円 |
---|---|
重さ | 約1,370g |
使用素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 赤 ワイン ラベンダー アクア×サックス ローズピンク |
奈良県出身のランドセルブランド、鞄工房山本のラフィーネ!
1番人気のカラーはワイン。
ステッチがパステルピンクで、大人っぽいカラーリングの中に可愛らしさがあります。
かぶせに刺繍、サイドにはお花の飾り付きですが、デザインはシンプルですよね。
高学年になっても持ちやすいカラーとデザインなので、おしゃれだけど安定したランドセルがいい方におすすめです。
ラフィーネを購入した方の口コミ
4年前、店舗や展示会がなく、実物を見ずに購入しました。
とても不安でしたが届いてみると大人も驚くほどきれいなワイン色で可愛いデザイン。
娘も「誰ともかぶってない!」ととても嬉しそうでした。
4年使っても問題なく使えています。
価格 | 59,400円 |
---|---|
重さ | 約1,310g |
使用素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | ブラック、ネイビー、ダークレッド、レッド、チェリーレッド、ダークグレー、ディープパープル、ラベンダー、パステルピンク、サックス、コバルトブルー、キャメル、ダークオレンジ、オレンジ、イエロー、ダークグリーン、ミントグリーン |
女の子におすすめのランドセル続いてはランドセルの羽倉の耐性牛革スタンダードです!
今までのランドセルとは打って変わって、羽倉は刺繍やワッペンなどの飾りが一切ないシンプル一辺倒のランドセル。
デザイン性を重視していない池田屋のランドセルが4位にランクインした理由は、ズバリカラーバリエーションの豊富さ!
羽倉のランドセルは牛革にも関わらず、全17色からカラーを選べるんです。
レッドだけでも3種類あったり、グレーやオレンジなど他のブランドでもほとんど見かけない特殊なカラーが取り揃えられていて、とにかく選択肢が多いことが魅力。
背カンも立ち上がり型で、背負やすさにこだわった工房系ランドセルです。
耐性牛革スタンダードを購入した方の口コミ
上品で落ち着いたパステルピンクがとても可愛くて、おしゃれで購入を決めました。
知らないブランドでしたが展示会でとても丁寧に説明してくださり、信頼できたことも決め手になりました。
鋲がないデザインは他のブランドにはないので特別感があってとても素敵です。
価格 | 75,000円 |
---|---|
重さ | 約1,390g |
使用素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒×水色 紺×水色 茶×ピンク 赤×さくら |
続いておすすめするのが、土屋鞄のベーシックプラス!
ランドセル本体の色は落ち着いていてオーソドックスですが、背当てや肩ベルトがコンビカラーになっているモデルです。
シンプルで大人っぽい、それで少し個性的な土屋のベーシックプラスは、近年のトレンドにぴったりなランドセルですよね。
王道の赤いランドセルだけど、ちょっぴりおしゃれ。
そんな、女の子のツボを突いてくれるシンプルなデザインです。
牛革ベーシックカラープラスを購入した方の口コミ
ランドセルは土屋鞄にするとずっと前から決めていました。
プレミアムカラーが可愛いと思っていましたが、娘が気に入ったのはなんと赤色!
どんな色を希望しても「いいよ」と言ってあげるつもりだったので少し拍子抜けしましたが背負ってみたらとても似合っていてよかったです。
高級感が違うなと感じました。
価格 | 63,720円 |
---|---|
重さ | 約1,250g |
使用素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | ダークブラウン×ピンクゴールド ワイン×ピンクゴールド ブラック×ピンクゴールド |
こちらも人気の工房系ブランド、萬勇鞄よりシャルムローズです。
カラーは最近人気をめきめき伸ばしてきているブラウン。
女の子にも男の子にも人気のあるカラーですが、フチのピンクゴールドが女の子らしさを際立たせてくれます。
同じデザインで人工皮革のものもありますが、萬勇鞄は全体的に本革ランドセルのほうが人気ですね。
ちなみにシャルムローズの人工皮革モデルの場合、ランドセルのサイドに刺繍が施されていてそちらも可愛いです。
萬勇鞄のランドセルはシンプルに見せかけて色使いや鋲など、さりげない場所でオシャレさを出してくれるので垢抜けた感じがします。
機能面ももちろん文句なしです。
本革なので人工皮革と比べると価格は高めになってしまいますが、妥当な価格かなと思います。
シャルムローズを購入した方の口コミ
「周りのお友達と同じランドセルは絶対に嫌!」というこだわりをもっていた娘。
どうしてもかぶってしまう気がして困っていましたが、萬勇鞄を見つけて即決でした。
可愛くて大人っぽくて、そして周りに持っている子は誰もいない!(地域柄もあると思いますが…)
娘も大満足で、一生懸命探してよかったです。
価格 | 68,040円 |
---|---|
重さ | 約1,200g |
使用素材 | クラリーノレミニカ、クラリーノエフ、クラリーノロベニカ |
カラーバリエーション | ブラウン ミラノレッド メタリックソラ メタリックラベンダー |
次はイオンのみらいポケット。
イオンのランドセルは毎年人気ですよね。
気軽に見に行けて、気軽に買えるので選択肢に入れやすいです。
2018年度から新発売されたみらいポケットが、かなり人気を集めました。
大容量ランドセルが主流になってきている今、イオンのみらいポケットは注目している方が多いはず。
落ち着いた刺繍と上品な赤色が女の子にも大好評です!
みらいポケットを購入した方の口コミ
イオンは近くにあったので、ランドセルを買い物のついでに見に行ったり、購入できたのがとても楽でした。
子どもは最初ランドセルに興味も示さなかったので、興味を持って選んでくれるまで何度も店頭に通えたのが良かったです。
とてもシンプルな作りですが、新1年生でも扱いやすい徒感じたことと、とにかく軽いことが購入の決め手になりました。
デザインや色は娘に選ばせました。自分の意見を持ってくれて本当に良かったです。
女の子のおすすめランドセル天使のはね編
価格 | 69,300円 |
---|---|
重さ | 約1,210g |
使用素材 | クラリーノエフ レインガード |
ランドセルの最大手メーカーセイバンの人気ランキングも、公式サイトを参考にしました!
セイバンは毎年モデルロイヤルクリスタルが人気だったんですが、今年はとうとうランキングが入れ替わりましたね!
モデルロイヤルトゥインクルは2023年度からの新モデルなのですが、パールグリーンの珍しさが人気の秘密かもしれません。
機能面も文句なしで、安定した背負やすさが人気です。
価格 | 57,420円 |
---|---|
重さ | 約1,210g |
使用素材 | アンジュエールグロス |
セイバンの人気ランキング、2位はモデルロイヤルベーシック!
カラーは最近人気が伸びてきたネイビーです。
1位グリーン、2位ネイビーとなると、もう「赤やピンクが主流」と言えないくらい、ランドセルのカラーは多様化していっていますよね。
モデルロイヤルベーシックのネイビーはシンプルだけど女の子っぽデザインがあしらわれていて、お姫様感も忘れない絶妙なデザインです。
価格 | 62,370円 |
---|---|
重さ | 約1,160g |
使用素材 | クラリーノエフ レインガード |
モデルロイヤルクリスタルのサックス×マカロンピンクがランクイン!
昨年、モデルロイヤルクリスタルは1位と2位を独占していましたが、今年はトウィンクルに押されてランクダウンしました。
ただ、モデルロイヤルクリスタルは何年もずっと根強い人気がありますよね~!
今年はモデルロイヤルクリスタルのカラバリが大きく変わり、シャーベットミントも今年からの新色です。
安定して人気がある水色とアクアのコンビカラーなので、魅力に感じる子も多いんじゃないかな?と思います。
女の子のおすすめランドセルフィットちゃん編
価格 | 通常販売価格:59,400円 WEB販売価格:53,460円 |
---|---|
重さ | 約1,230g |
使用素材 | クラリーノエフ |
ここでご紹介するフィットちゃんのランキングは、公式サイトで発表していたランキングをそのまま引用しました!
2023年度、最も人気のランドセルがラベンダー色の安ピカッタイプ 愛・あいティアラ。
やはりフィットちゃんは愛・あいティアラが長年人気ですね。
愛・あいティアラの中で1番人気はパープルですが、次いで人気だったのがチョコ×ベビーピンクでした。
フィットちゃんや天使のはねのような大手メーカーは、赤やピンクよりもパープル、ブラウン系ランドセルが人気のようです。
価格 | 通常販売価格:60,500円 WEB販売価格:54,450円 |
---|---|
重さ | 約1,230g |
使用素材 | クラリーノエフ |
フィットちゃん2番人気は落ち着いたデザインのプティガールよりセピア×チョコがランクイン。
愛・あいティアラに続いて、やはりブラウンのランドセルの人気が高まっていますね。
フィットちゃんの中でも特に大人っぽい雰囲気があるプティガールはかなりおしゃれに見えます。
刺繍が控えめで落ち着いているので、ブラウンが際立って可愛いデザインです。
価格 | 通常販売価格:88,000円 WEB販売価格:79,200円 |
---|---|
重さ | 約1,250g |
使用素材 | クラリーノエフ |
フィットちゃんはピンクや赤などの、いわゆるオーソドックスに近い色のランドセルもしっかり取り揃えてるので選択肢が多いブランドだと思うんですが、ここでも人気なラベンダー。
大手メーカーであるフィットちゃんのランキングを見ていると、「女の子は赤いランドセルが当たり前」という常識はもう古いと再認識させられますね。
ロイヤルローズプルミエールはフィットちゃんランドセルの中でもお値段が高めのモデル。
ロイヤルローズシリーズはこのプリミエールだけでなく他にも何種類かあります。
お値段はプリミエールより約5,000円~1万円ほどお安くなってるので、そちらもチェックしてみるといいかもです。
女の子のおすすめランドセル鞄工房山本編
価格 | 69,900円 |
---|---|
重さ | 約1,370g |
使用素材 | 牛革 |
鞄工房山本は、数あるモデルの中でもラフィーネがダントツで1番人気です。
去年はランキングの1~3位をすべてラフィーネが占めたほどの人気っぷり。
デザインが派手すぎないので、保護者人気も高いようです。
ワインの他にはローズピンク、赤が人気。
セイバンやフィットちゃんと比べると、赤・ピンク系のランドセルが人気を集めていますね。
価格 | 59,900円 |
---|---|
重さ | 約1,240g |
使用素材 | 人工皮革 |
私が山本のランドセルで1番おすすめしたいアンジェールは2位にランクイン!
アンジェールは牛革と人工皮革のモデルがありますが、ランキングに入ったのは人工皮革です。
牛革より価格が安く、100gくらい軽いので人気が高いのかなと思います。
人工皮革ですがコバ塗りで仕上げられているので高級感があり、工房系ランドセルならではの雰囲気がありますね。
手触りがつるつるしていてお手入れもほとんど必要ないので、使い勝手のいいランドセルです。
価格 | 67,900円 |
---|---|
重さ | 約1,370g |
使用素材 | 牛革 |
3位はお花の装飾がかわいいフィオーレコスモスのローズピンクです。
大きめのコスモスが散りばめられているデザインですが、不思議と派手に感じない絶妙なモデル。
かぶせのステッチがフリルっぽい形になっていて、女の子らしい遊び心がいいですよね。
カラーは赤・ワイン・キャメル・ラベンダー・水色・ピンクの全6色。
1番人気はローズピンクでしたが、個人的にはワインも可愛くておすすめです◎
女の子のランドセル選びで重視すべきポイントは?
女の子のランドセルを選ぶ際、デザインやカラーを1番に考えがちですが、最終的に重要になるのはやはりランドセルの機能面です。
ランドセルはアクセサリーではなく教科書などを運ぶ大事な鞄なので、結局入学しちゃったらランドセルの可愛さではなく利便性が1番大事になります。
特に女の子は小柄な子も多く、ランドセルに背負われてる?って思っちゃうくらいランドセルが大きく見える子もいます。
自分の体よりも大きいランドセルに重い荷物を入れて通学路を歩かせるのは少し心配ですよね。
だからこそ、女の子のランドセルを選ぶときはデザインやカラー以外にしっかり機能面もチェックしましょう!
女の子は軽いランドセルがおすすめ!
女の子は男の子より身体が小さく重いものを運ぶのが苦手なので、ランドセルの重さはなるべく軽いものにしたほうが良いですね。
ランドセルは素材によって重さが変わります。
1番軽いのはクラリーノなどの人工皮革で、次に牛革、一番重いのはコードバン(馬革)です。
クラリーノのランドセルは、1番軽いモデルだと1,000g未満と、かなり軽いんですよね!
それに対しコードバンのランドセルは1,400g~1,600gほどで、500g前後差があります。
弟にランドセルを背負ってもらったときは、200g程度の差は子どもではわからなかったようです。
ただ、さすがに500gくらい差があると重く感じると思うので、本革ランドセルを検討している方はクラリーノの軽量モデルは背負わせないほうがいいかもしれませんね。
子どもながらに「こっちのほうが軽い」って感覚はあるので、かるすぎるランドセルを背負ったあとに本革ランドセルを背負うと重く感じてしまう可能性もあります。
最初から本革を検討している場合は、無理にクラリーノと比較しなくても良いかもしれません。
じゃあ女の子は本革ランドセルをやめたほうがいいのか?って話になるんですが、背負った時に負担を感じないのであれば本革ランドセルでも問題ないです。
ランドセルのサイズが大きくなるとその分重量も重くなるので、重さが気になる方は本革を使った大容量ランドセルは避けたほうが無難です。
本革ランドセルで有名な工房系ランドセルは、メーカー系の大容量ランドセルよりもサイズが小さめなので、そこまで気にしなくて良いかなと思います。
女の子は背負いやすいランドセルを選ぼう!
女の子のランドセルで最も重要と言っても過言ではないのが、背負いやすさ!
重い荷物を入れて歩くことになるので、身体にしっかりフィットしてくれるランドセルが良いですね。
女の子は身体が小さく、重さをより負担に感じてしまう可能性があります。
軽いランドセルを選ぶことも大切ですが、ランドセルの構造によっては軽いモデルでも体にしっくりこず、重たく感じてしまう場合も…。
そこで注目したいのが、ランドセルの背カンと肩ベルトの形です!
立ち上がり型背カンや、非立ち上がり型背カンって聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか?
ランドセルの肩ベルトの付け根部分が立ち上がっていると、ランドセルの重心を上に引き上げてくれるので重さを感じにくいんですね。
重心について黒川鞄が図解しているものを参考にすると、よく分かると思います。
口コミなどを見ていると、重心を持ち上げて身体にしっかりフィットさせてくれる立ち上がり型背カンが背負いやすかったという女の子が多かったですね。
身体が大きめの子は、立ち上がり型背カンだと逆に窮屈に感じてしまうことがあります。
背負いやすいランドセルの構造には個人差があるので、可能であれば実物を試しに行くのが1番です。
女の子向けの個性的で可愛いランドセルブランド
女の子はランドセルの色やデザインについてこだわりが強い子が多いです。
あまり興味を持たない男の子と違って、自分の意見をはっきり持っている子が結構いるんですよね。
そんな女の子たちがよく言うのが「他のお友達と一緒のはいや!」という希望。
自分だけの特別なランドセルがいいという気持ちから、オーソドックスなランドセルは嫌だ!ってことなんでしょうけれど、これが結構難しい!笑
ということで、「めったにかぶらんだろう」と私が個人的に思った個性的で可愛いランドセルブランドをご紹介します!
個性的なランドセルブランド、と言われて名前に出されることが多いのがこのLIROCOです。
ランドセルというより「鞄」といったほうがしっくり来るような高いデザイン性が魅力のランドセルブランド。
お嬢様っぽい雰囲気やシックな雰囲気のランドセルばかりで、女の子の心をくすぐってくれますよね。
結構デザインが派手なので高学年までしっかり使えるかは話し合ったほうが良いですが、周りのお友達とはなかなかかぶらないデザインです。
Q-pot(キューポット)はスイーツモチーフのアクセサリーブランドです。
そんなキューポットが最近ランドセルを販売しているのをご存知ですか?
キューポットのランドセルはブランドコンセプトに合わせたお菓子やデザートモチーフのランドセル。
チョコレートやキャンディーなど、派手すぎないのに可愛いデザインが特徴です。
「可愛くて個性的」といえばメゾピアノのランドセルも有名ですよね。
メゾピアノらしいお嬢様なデザインが特徴で、特別感を演出してくれます。
派手めなデザインだけでなく、落ち着いた雰囲気のデザインもあるので実は購入しやすいブランドです。
メゾピアノのいいところは、1年ごとにモデルチェンジする可能性が高いこと!
そのランドセルを購入できるのが今年だけ、ということも少なくないので、学年を超えて同じランドセルを背負っている子と出会いにくいのが嬉しいポイントです。
同じようにナルミヤオンラインで購入できる「ポンポネット」や「アナスイ」のランドセルも個性的でおすすめですよ。
女の子向けのシンプルでおしゃれなランドセルブランド
個性的なデザインがいいけど派手なのは嫌!って子ももちろんいますよね。
個人的には、私自身が低学年と高学年で好みが変わってしまったので、どんな服装にも合うシンプルなランドセルをおすすめしたいなって思います。
それでもおしゃれなランドセル、個性的なランドセルがいい!という方のために、おしゃれだけどシンプルなランドセルブランドをラインナップしました!
アタラは刺繍などの装飾が一切なくシンプルですが、形が特徴的なランドセルです。
通常大マチの下部分にあるランドセルの金具がかぶせの正面についているデザインで、このフォルムはアタラだけです。
カラバリもオーソドックスなカラーと言うよりは少し個性的なカラーが多く、個性を出すにはピッタリ。
大人気ブランド土屋鞄がプロデュースしているので、機能面もしっかりしています。
cosanoki(このさき)は最近人気を伸ばしているランドセルブランドです。
どのランドセルも、刺繍などはありませんがかぶせの形が独特なランドセル。
ベーシックなモデルからモダンなデザイン、和風なデザインまでconosakiならではのデザインが揃っています。
ぱっと見るとシンプルなのに「おしゃれ!」「他のランドセルとはなんか違う!」と思わせてくれるのがconosakiの魅力。
まだ駆け出しのブランドなので周りともかぶりにくいです。
アーティファクトは、フィットちゃんを販売している会社が開発した新ブランドです。
フィットちゃんと同じ機能を備えているので、機能面は全く問題なく、背負いやすフィットちゃん背カンを採用しています。
デザインは幾何学的な模様を基調としていて、デザインが施されているのに高学年でも使いやすい雰囲気があります。
カラバリもおしゃれで、アーティファクトならではの色の組み合わせが見どころです。
女の子のランドセルをアウトレットで買うには?
ランドセルを安く購入できる型落ち商品やアウトレットは、毎年一定の方に人気があり、注目されています。
セイバンやフィットちゃんなど大手メーカーでは、型落ちランドセルを秋から冬頃に販売し始めます。
工房系ブランドはほとんど本店での店舗限定販売で、店舗に行けない方は購入できないので注意が必要です。
売り切れ次第終了で期間限定のため、「欲しい!」と思ったモデルが必ず販売されているとは限りません。
販売されるモデルは基本的に「昨年度以前の旧モデル」か、「今年の最新モデルだけど展示品だったり傷あり品だったりの訳あり商品」かのどちらかです。
ブランドによって販売されるモデルがどういうものなのか違うので、事前にWebサイトを確認しておくと良いでしょう。
楽天やメルカリなどでも型落ち品が販売されていますが、新品だったとしてもメーカーやブランド独自の保証がついていない可能性があります。
保証がないランドセルの購入は、安いといえどもかなりリスキーなので、個人的にはあまりおすすめできません…。
型落ちランドセルを狙う場合は、販売開始時期をチェックしておくことと、どんなモデルだったとしても妥協できる気持ちが大切かなと思います◎
特に気をつけて欲しいポイントは、ブランド公式ページで販売されているモデルが必ずしも去年のものだけってわけではないことです。
どういうことかって言うと、大容量ランドセルが主流になる前だったA4クリアファイルサイズのランドセルがアウトレットランドセルとして販売されている可能性があるんですよね。
これ結構見間違えやすいので、購入するランドセルがA4フラットファイルサイズかどうか入念に確認しましょう!