
近年のランドセルは、より軽く、より大容量に進化したランドセルが人気です。
お手入れが簡単であるという面からも、本革より人工皮革で作られたランドセルのほうがメジャーになってきました。
しかし、そんな風潮の中で、変わらぬ本革ランドセル人気を獲得しているのが土屋鞄です。
展示会での大行列、通販開始日にアクセス集中による通販サイトのサーバーダウンなど、その人気は目に見える形でも現れています。
私は弟のランドセルを選ぶ際、重さやお手入れなど様々な理由から本革ランドセルを候補から外していました。
でも、ここまで注目される土屋鞄、実は非常に気になって…。
土屋鞄の魅力、おすすめポイントを個人的に調べてみました!
土屋鞄2024年度カタログ請求開始しています!
独特なカラーリングで毎年大人気の土屋鞄も、2024年度入学者向けカタログ請求が始まりました。
土屋鞄は立ち上がり型背カンになり背負やすさがさらに向上した関係で、より人気が集まっています。
欲しいランドセルを手に入れられるよう、カタログで新商品のラインナップを確認しておきましょう!
土屋鞄2024年度モデルは、ご注文受付中です!
土屋鞄公式サイトは>>こちら<<から!
価格帯 | 65,000円~190,000円 |
---|---|
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ)、本革(牛革、コードバン、ヌメ革) |
重量 | 1,160g~1,490g |
サイズ | ■「RECO」「アトリエ」「HERTE」シリーズ 高さ:31.0cm 横幅:23.2cm マチ(奥行き):12.5cm ■それ以外のシリーズ 高さ:31.0cm 横幅:23.2cm マチ(奥行き):11.5cm |
オーダーメイド | × |
カタログ配布 | ◯ インターネット申し込み |
生地見本配布 | × |
保証制度 | ◯ 6年間修理保証 |
男の子におすすめの土屋鞄ランドセル
土屋鞄はカラバリが豊富なので、男の子も自分の気に入ったカラーを選びやすいブランド。
その中でも特に私がおすすめしたいランドセルをご紹介します!
価格 | 80,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | アイビーグリーン、ディープブルー、アッシュブルー、チャコールグレー、キャメル、コーラルピンク、ラベンダー、ミントブルー、ピスタチオ |
おすすめポイントは何よりもこの個性的なカラーですね!
グレーのランドセルはただでさえも取扱いが少ないランドセル。
その中でもこの落ち着いたチャコールグレーは土屋鞄ならではです。
同じモデルで青色が2色あるってすごいですよね。
絶妙な違いですが、こだわりたい方におすすめのランドセルです。
価格 | 70,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノ®・エフ 人工皮革 |
カラーバリエーション | モスグリーン、ジャスミンイエロー、ミスティピンク |
グリーンのランドセルは土屋鞄の中で他にもありますが、プレミアムカラークラリーノのモスグリーンは別格です。
クラリーノなのに、アンティークなカラーリングで高級感を出してくれます。
男の子なので傷や汚れに強く、掃除をしやすいクラリーノは素材的にもおすすめ。
クラリーノのランドセルで高級感を損ないたくない方におすすめです。
価格 | 76,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒×水色、紺×水色、茶×ピンク、赤×ピンク |
ベーシックカラープラスは無難なカラーですが、背当てやステッチがカラフルでおしゃれな印象。
土屋鞄らしい色味ではないのですが、シンプルでも個性を出せるランドセルです。
落ち着いた色味のランドセルがほしい方におすすめです◎
女の子におすすめの土屋鞄ランドセル
土屋鞄のランドセルはシンプルなデザインなので、青色やグリーンなどのランドセルでも女の子が違和感なく背負えます。
土屋鞄ならではのランドセルで、女の子にぜひおすすめしたいモデルを3種類ご紹介します!
価格 | 83,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒、レンガ |
いろんな色のランドセルがある中で、私があえて1番おすすめしたいのがアンティークモデル!
カラーは黒とレンガのみなのですが、ただの赤色ではなく「レンガ」なところがポイント。
金具もくすんだゴールドで、まさにアンティークっぽい雰囲気がおしゃれです。
赤色のランドセルに憧れている子は多いと思うので、そんな方に是非オススメしたいモデルですね。
価格 | 85,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | キャラメル、スモーク、パープル、ピーチ、ブルーベリー、チェリー |
土屋鞄のデザインランドセルといえばやっぱりアトリエ。
ランドセル本体に刺繍などがあるわけではなく、あくまでデザインが施されているのはかぶせの裏側のみなので、あまり派手なランドセルにしたくない方におすすめのモデルです。
価格 | 80,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | アイビーグリーン、ディープブルー、アッシュブルー、チャコールグレー、キャメル、コーラルピンク、ラベンダー、ミントブルー、ピスタチオ |
男の子にもおすすめしたプレミアムカラー牛革ですが、もちろん女の子にもおすすめ!
特に、2021年度モデルから新作として販売されたコーラルピンクは、少しスモーキーで特徴的なカラーです。
よくあるピンク色よりも大人っぽい印象になります。
他にも、男の子・女の子どちらにも使いやすいキャメルのランドセルなどもあり、鮮やかでおすすめです!
本当に牛革ランドセル!?土屋鞄は多彩なカラーバリエーションが人気の理由!
牛革のランドセルは、他ブランドでは赤、黒、茶色などが主流。
その他のカラーでも、紺色やモスグリーンなどがあるくらいです。
カラフルなランドセルが欲しい場合は、クラリーノを選択する事が多いと思います。
しかし、土屋鞄では、牛革なのに驚きのカラーバリエーション!
1番カラーの選択肢が多い牛革 プレミアムシリーズでは、なんと9色もあるんです!
それぞれのカラーも温かみのあるカラーで、高学年になっても使いやすい落ち着いた色味。
特にチャコールグレー、そしてピスタチオグリーンは、他ブランドではなかなかお目にかかれない珍しいカラーです。
女の子に人気のラベンダーやミントブルー、コーラルピンクもラインナップ。
他ブランドの水色やラベンダーのランドセルは、色が濃く、高学年では派手すぎるような気がします。
私だったら6年生では使えないかな…と感じるカラー。
でも、土屋鞄の水色やラベンダーはパステルカラーなので落ち着いていて、高学年でも使えるなと思います。
牛革で、個性的なカラーのランドセルが欲しい方は土屋鞄のランドセルに非常に魅力を感じるはず。
牛革プレミアム以外にも、背当てがカラフルなベーシックカラープラスも人気です。
個人的にさらに驚いたのは、コードバン プレミアムシリーズ!
コードバンランドセルは、希少価値の高い馬の皮を使っているので高級感を重視されることが多く、基本的に赤、黒、茶色しか見かけたことがありませんでした。
このコードバンプレミアムでは、アイビーグリーン、インディゴネイビー、ガーネットの3色展開です!
赤や黒じゃなく、最近流行りのカラーバリエーションから選べるのは本当に嬉しいですよね
本革ランドセルはカラーの選択肢が少ない…。という固定概念を壊してくれるのが、土屋鞄最大の魅力だと言えます。
土屋鞄といえば本革ランドセルが人気なので、毎年本革ランドセルが完売してもしばらくはクラリーノのランドセルが購入できるなど、人気も偏っているように感じます。
土屋鞄のクラリーノランドセルって微妙なのか?と聞かれると、私は別に特別悪いランドセルだとは思いません!
機能は土屋の本革ランドセルと同じものが搭載されていますし、むしろ素材的にクラリーノのほうが軽いので背負いやすいと感じる子も多いです。
カラバリも土屋鞄ならではのカラーが多いので、クラリーノでも土屋鞄がいい!という方には全然おすすめできるランドセルですね。
クラリーノのランドセルは、池田屋や村瀬鞄行など、土屋鞄以外の工房系ブランドにもラインナップされています。
デザインや機能面に違いがあるため、各ブランドを比較して検討しましょう!
土屋鞄ランドセルの機能面をチェック
土屋鞄は、6年間ランドセルを利用する間にランドセル本体が潰れてしまったり、型くずれしてしまったりしないよう、マチ部分に工夫を加えています。
イチョウの葉っぱのように見えるマチ部分には、弾力性のある樹脂素材とスポンジを重ねた芯材がはめこまれています。
力のかかりやすいマチ上部の芯材を多めにはめこむことで、型崩れを防止してくれます。
最近ではマチ部分に刺繍が入っているなど、デザインに特化したランドセルが多い中、土屋鞄は目に見える形でマチが補強されていることがわかるので安心ですね。
給食袋などをかけるナスカンは、子どもでも荷物をかけやすく、外しやすいことが重要視されています。
土屋鞄のナスカンを見てみると、他ブランドではあまり見ない形。
手で押す部分がサイドに突出した形なので、あまり力がない低学年の子どもでも簡単に荷物をひっかけることが出来る構造になっているんです。
土屋鞄のナスカンがこの形状になっている理由を調べる前は、おしゃれな形だなと思っていたくらいでしたが、理由を知って納得です。
おしゃれに見えてなおかつ、子どもも扱いやすい。
華美な刺繍などがない土屋鞄のシンプルなランドセルにもぴったりマッチしていて、シックな雰囲気が良いですね。
2021年度から土屋鞄も背カン立ち上がり型の新モデルに!
土屋鞄は古くからの形を大切にしてきたので、これまで背カンは非立ち上がり型でした。
しかし、2021年度入学者用モデルから、土屋鞄のランドセルも立ち上がり型背カンに変更!
上の画像が2021年度ご入学用モデルまでのランドセル、下の画像が今年からの土屋鞄ランドセルです。
こう見るとかなり背負いやすそうに変わりましたよね。
非立ち上がり型の背カンももちろんメリットがあって、子どもによってはこっちのほうが背負いやすい!って子も多いです。
でもやはり、最近は立ち上がり型のランドセルのほうが人気なので、時代に合わせて変化させたのかなと思います。
非立ち上がり型背カンのランドセルが良い方は、鞄工房山本などがおすすめ。
どの背カンが子どもに合うかは個人差が大きいので、他の人気ランドセルブランドと比較することをおすすめしています。
土屋鞄でもデザインにこだわりたい方におすすめのアトリエシリーズ
2024年度アトリエシリーズは、土屋鞄の職人と「ミナ ペルホネン」が2度目のコラボで登場。
描きおろしデザイン3つの柄から各2色、全6種から選べます。
春の訪れを感じるシンプルでなじみ深いカラーのかぶせをひらくと、裏には思わず嬉しくなる様な絵柄がデザインしてあります。
- hope fright(希望飛行)
スモークとブルーベリーの2色展開。 - rest on lake(湖水の安息)
ピーチとパープルの2色展開。 - my treasure(私の宝物)
キャメルとチェリーの2色展開。
価格帯 | 85,000円 |
---|---|
素材 | 牛革ハイブリッド |
重量 | 1,290g |
アトリエシリーズが毎年人気を博しているのは、デザインはもちろんのこと。
職人やデザイナーが未来を歩いていくこれからの子ども達の未来に沢山の願いが込められているのが理由のひとつと言えます。
毎年変わるデザインは、その年の学年の子しか持っていません。
希少性が高いので、早めにチェックするのがおすすめです。
重さは1,290gと、土屋鞄ではクラリーノに継ぐ軽さで、タブレットを持ち歩くことを考え、少し軽いものを検討している方に嬉しいポイントですね。
更に、例年は絶対に以前のモデルを発売しないアトリエシリーズ。
今回、2021年度&2022年度のアトリエが再販決定しました!
2024年度のものに比べ軽いのが特徴です。
アトリエファンにとっては嬉しいですね。
過去に気になっていたデザインが手に入るかもしれません。
数に限りがあるので、貴重な機会をお見逃しなく!
2021年度アトリエクラリーノ・エフ | 2022年度アトリエクラリーノ・エフ | |
---|---|---|
価格 | 74,000円 | 75,000円 |
素材 | クラリーノ・エフ | クラリーノ・エフ |
重量 | 1,160g前後 | 1,160g前後 |
カラーバリエーション | キャメル | 黒、チェリー、キャメル |
2024年度新カラーもあり!土屋鞄ならではのモダンでおしゃれなランドセルシリーズ
2024年度新モデルRECOとHERTEが登場。
素材やデザインは、子どもたちのことを第一に考え、常にマイナーチェンジをしています。
RECOは性別を問わない多様性を象徴した”ジェンダーレス・カラー”が現代から未来を歩く子どもたちにぴったり。
HERTEはスタイリッシュな装いに、品の良さをプラスしたデザインが背伸びをしたい一年生には見逃せません。
モデル名 | RECOプレミアム | HERTE |
---|---|---|
素材 | 牛革ハイブリッド | 牛革 |
カラーバリエーション | プリズムオレンジ、プリズムカーキ、プリズムブルー、プリズムアンバー、プリズムインディゴ | ストーングレージュ、フロストブルー |
概要 | 昨年は早期完売になるカラーも多かった、人気のモデルに新色が登場! | 2024年度新モデル。色は2色のみで、プレミア感あふれる新作です。 |
RECOはデザインで個性を大切にしながら、重さもしっかり軽量化し、子どもに寄り添ったモデルです。
HERTEは伝統的でありながら、デザインで新しいことにチャレンジし、子どもたちの道しるべになるような風格を持つランドセルです。
どちらも、新登場のカラーから目を離せません!
モデル名 | RECOプレミアム | RECOベーシック |
---|---|---|
価格 | 84,000円 | 83,000円 |
素材 | 牛革ハイブリッド | 牛革ハイブリッド |
マチ幅 | 115mm→125mm | 115mm→125mm |
カラーバリエーション | プリズムオレンジ、プリズムカーキ、プリズムブルー、プリズムアンバー、プリズムインディゴ | ブラック、ディープレッド、ネイビー、ブラウン、グレー |
昨年大ヒットした土屋鞄のRECOモデルに2つの新色が登場。
- プリズムインディゴ(ブルー系)
- プリズムアンバー(キャメル系)
ジェンダーレスなカラーが特徴のRECOに相違なく、新色も男女問わない落ち着いた色味が仲間入りしました。
プレミアムとベーシックを合わせると10色のカラーがあるので、選ぶのが楽しくなりますね!
飽きのこないシンプルなデザインが魅力的なモデルですが、ランドセルについていることがほとんどの前締めというベルトがありません。
そのため、どこから見てもとにかくシンプル。
2023年度ご入学用モデルからは、マチ幅が1センチ大きくなり、容量が増えました。
たった1センチと言えど、昨今の小学生はとても荷物が多いので1センチがとても重要です。
- 感染対策のためのマスクの替え
- タブレット
- 水筒 など
そんなに中身を入れて重くならないの?という点ですが、素材が牛革と人工皮革のハイブリッドに変更し、100g軽量化しました。
100g違うと金曜日に体操着や上靴を持ち帰る時に少しだけ軽いので、特に低学年は嬉しい仕様変更と言えます。
土屋鞄の中でも軽いと言われるクラリーノと遜色ない重量で、深い色味が魅力的なRECOモデル。
見た目がシンプルでありつつ、子どもが気に入るデザインを求める方に最適です。
モデル名 | HERTE |
---|---|
価格 | 190,000円 |
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | ストーングレージュ、フロストブルー |
家紋職人が描き下ろした型押し文様で、伝統と現代のスタイリッシュなモデルです。
高級感あふれる色付けは2色で展開。
- ストーングレージュ
- フロストブルー
洗練されたニュアンスは、職人の手拭き加工によるものです。
子どもは不思議に感じると触りたくなる素材です。
見たことのないデザインは、お友達にも見せたくなる特別なランドセルになるでしょう。
いつも使いやすさを追及している土屋鞄のランドセル。
HERTEは見た目もさることながら、立ち上がり背カンを採用しているため、背負いやすく・扱いやすくなりました!
重さを分散させる効果があり、機能面も進化しています。
マチ幅も通常モデルより1センチ大きい12.5センチ。軽さと容量を重視するなら、要チェックです。
素材は牛革で、防水加工が施されています。
少しの汚れなら、やわらかい布でふけるのが嬉しいですね。
クラリーノやハイブリッドと比べると、牛革は約200g程重量があります。
しかし、牛革は長く使うと馴染んでくるので経年によるなじみの変化も楽しみのひとつです。
別格な雰囲気漂うランドセルは、子どもがデザイン性を気に入っている、牛革の風合いを大切にしたいという方におすすめです。
土屋鞄のランドセルカバーはデザインがよく安全性もある
土屋鞄では、サイズがぴったり合うオリジナルのランドセルカバーが販売されています。
柄があるカバーを使うと、せっかくランドセルに素敵なデザインがあっても、見えなくなってしまうのでもったいないですよね。
土屋鞄のランドセルカバーは透明なカバーなので、気に入っているランドセルの色や内外装のデザインを邪魔しません。
型押しのロゴがワンポイントで入っていて、高級感もあります。
フチの色は全7色で、ランドセルの色に合わせて好きなカラーを選べますよ。
下辺には反射材がついているので、夜道で車や自転車に存在をアピールできて安心です。
どのランドセルにも相性抜群なカラーリングが多く、男の子、女の子どちらも使いやすいデザインです。
サイズは、2024年入学モデル全種類に対応しています。
2018年入学以前のランドセルは、少し大きめのサイズになりますが使用可能です。
やや厚みのある素材を採用しているので、大切なランドセルを傷や汚れからしっかり守れます。
大切なランドセルを守りたい人は、ぜひ1枚購入しておきましょう。
土屋鞄のランドセルは修理や保証も充実!
今やどのブランドでランドセルを購入しても、6年間保証してくれるのは当たり前になりました。
基本無料保証とはいえ、ほとんどの場合無料保証してくれる範囲は「通常通りランドセルを使っている場合に起きた故障」に限られます。
しかし、土屋鞄は子どもの不注意で壊れてしまったり、ランドセルに大きな傷がついてしまったり…どんな故障でも無料で対応してくれるんです!
問題なくランドセルを使用できる範囲の傷の場合は有料修理になるか、修理が断られてしまう可能性もあるみたいなので注意。
調べてみると、ランドセルのかぶせに折れたような跡がついてしまった子のランドセルは、無料で修理してくれたようです。
そう考えると、無料修理の範囲は結構広そうですよね。
土屋鞄は、保証面も重視したい方におすすめのブランドです。
土屋鞄のランドセルが購入できる場所まとめ!Web通販での購入がおすすめ?
土屋鞄のランドセルを購入する方法は3つ。
ランドセルが展示されている実店舗、全国の出張店舗(展示会)、公式サイトでの通販です。
土屋鞄は他の工房系ブランドと比べると実店舗の数が多く、ランドセルに触れやすいのが嬉しいですよね。
展示会も、北海道から沖縄まで広い範囲で開催してくれます。
合同展示会ではなく土屋鞄のみなので、ゆっくりじっくり選べる展示会です。
自宅で購入することが出来るので、1番簡単な購入方法です。
販売中の全てのモデルが現在注文受付中です。
全て店舗形態で同一の管理をしてランドセルの数を把握しているので、完売間近のランドセルにはホームページにて「残りわずか」の表示がされ分かりやすいのが良いところ。
ビデオ通話で相談ができるオンライン相談や、チャット機能を使っての相談もできます。
完売の可能性が高いモデルもたくさんあるので、オンライン相談を上手に利用し、早めに購入するのが良いですね。
ランドセルをしっかり自分の目で見て購入を決めることが出来るので、もちろん店舗での注文もおすすめ。
東京都足立区の西新井本店、長野県の軽井澤工房を始めとして、北は仙台から南は福岡、広島まで、童具店、キシルというランドセルを展示している店舗が全国に15店舗も展開されています。
実物を見たり、触れたりすることが出来る機会を作りやすいので、安心して購入を検討できますよね。
店頭では基本的に店舗注文となり、商品は後日自宅に配送されます。
土屋鞄の店頭注文と言えば、開店前からの長蛇の列がSNSなどでちょっとした話題になりました。
昨年に引き続き混雑緩和のため、今年もすべての方に案内が行き届くように来店予約制を導入しています。
※「キシルの3店舗のみ」予約不要です。
店舗によっては専用駐車場がなかったり、あっても台数が少ないことがあるので、可能であれば公共交通機関を利用して来店しましょう。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
東北 | 童具店・仙台 | 宮城県仙台市青葉区本1-14-30 | 10:00~17:00 | 022-281-9036 |
関東 | 西新井本店 | 東京都足立区西新井7-15-5 | 10:00~18:00 | 03-5647-5124 |
童具店・中目黒 | 東京都目黒区青葉台3-19-8 | 10:00~17:00 | 03-3463-8871 | |
童具店・南町田 | 東京都町田市鶴間3-4-1 | 10:00~20:00 | 042-850-6120 | |
童具店・横浜 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 | 10:00~17:00 | 045-640-1012 | |
土屋鞄・鎌倉店 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-2 | 10:00~18:00 | 046-761-3300 | |
中部 | 軽井澤工房店 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地200 | 10:00~18:00 | 026-744-6081 |
童具店・名古屋 | 愛知県名古屋市中区錦1-10-27 | 10:00~17:00 | 052-228-6831 | |
関西 | 童具店・大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4-20 | 11:00~21:00 | 06-6131-5933 |
童具店・神戸 | 兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 | 10:00~17:00 | 078-381-7515 | |
中国 | 童具店・広島 | 広島県広島市西区観音町7-29 | 10:00~17:00 | 082-961-3750 |
九州 | 童具店・福岡 | 福岡県福岡市中央区今1-18-25 | 10:00~17:00 | 092-738-6362 |
提携店 | ※来店予約制ではありません | |||
関東 | キシル深川店 | 東京都江東区富岡1-18-15 | 10:00~18:00 | 03-5809-8846 |
キシル浜松店 | 静岡県浜松市中区5-30-21 | 10:00~18:00 | 053-415-8187 | |
中部 | キシルグローバルゲート名古屋店 | 愛知県名古屋市中村区平池4-60-12 | 11:00~20:00 | 052-485-8628 |
こちらは、所謂展示会ですね。
全国31箇所で開催予定です。
実際にランドセルを背負うことができ、その場で注文することもできます。
店舗が遠い、なんて方にはとてもありがたいイベントです!
2022年度の展示会も店舗同様、事前予約での入場となります。
展示会は早めに埋まってしまう可能性が高いので、行きたい方は公式サイトから予約しておきましょう。
施設名 | 日付 | 住所 |
---|---|---|
【北海道】ANAクラウンプラザホテル札幌 | 5/20(土)21日(日) | 北海道札幌市中央区北3条西一丁目2-9 |
【青森】ホテル青森 | 4/30(日) | 青森県青森市堤町1-1-23 |
【岩手】アートホテル盛岡 | 4/29(土) | 岩手県盛岡市大通り三丁目3-18 |
【山形】山形国際ホテル | 5/14(日) | 山形県山形市香澄町3-4-5 |
【福島】ビッグパレットふくしま | 5/7(日) | 福島県郡山市南二丁目52 |
【栃木】ホテル東日本宇都宮 | 4/23(日) | 栃木県宇都宮市上大曽町492-1 |
【茨城】ホテル日航つくば | 4/2(日) | 茨木県つくば市吾妻1-1364-1 |
【群馬】群馬コンベンションセンターGメッセ群馬 | 4/8(土) | 群馬県高崎市岩押町12-24 |
【埼玉】ホテルブリランテ武蔵野 | 3/26(日)4/22(土)5/27(土) | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-2 |
【東京】ホテルエミシア東京立川 | 3/21(火・祝) | 東京都立川市曙町2-14-162-14-16 |
【千葉】幕張メッセ | 3/18(土) | 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 |
【千葉】TKPガーデンシティ千葉 | 4/9(日)5/28(日) | 千葉県千葉市中央区問屋町1-45千葉ポートスクエア |
【新潟】朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター | 4/15(土) | 新潟県新潟市中央区万代島6-1 |
【石川】金沢東急ホテル | 5/4(木・祝)5(金・祝) | 石川県金沢市香林坊2-1-12-1-1 |
【富山】オークスカナルパークホテル富山 | 5/3(水・祝) | 富山県富山市牛島町11-1 |
【岐阜】クインテッサホテル大垣 | 4/8(土) | 岐阜県大垣市宮町1-13 |
【静岡】ホテルグランヒルズ静岡 | 4/9(日) | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 |
【三重】都ホテル四日市 | 3/25(土) | 三重県四日市市安島1-3-38 |
【滋賀】びわ湖大津プリンスホテル | 3/26(日) | 滋賀県大津市におの浜4-7-7 |
【奈良】奈良県コンベンションセンター | 4/22(土) | 奈良県奈良市三条大路1-691-1 |
【京都】京都市勧業館みやこめっせ | 3/19(日)4/23(日) | 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 |
【大阪】大阪国際交流センター | 4/2日(日) | 大阪府大阪市天王寺区上本町8-2-6 |
【岡山】岡山コンベンションセンター | 4/15(土)16(日) | 岡山県岡山市北区駅元町14-1 |
【山口】山口グランドホテル | 5/14(日) | 山口県山口市小郡黄金町1-1 |
【愛媛】テクスポート今治 | 3/21(火・祝) | 愛媛県今治市東門町5-14-3 |
【香川】高松シンボルタワー | 5/20(土)21(日) | 香川県高松市サンポート2-1 |
【長崎】出島メッセ長崎 | 4/29(土) | 長崎県長崎市尾上町4-1 |
【熊本】ホテル熊本テルサ | 5/3(水・祝)4(木・祝) | 熊本県熊本市中央区水前寺公園28-51。 |
【大分】ホテル日航大分オアシスタワー | 5/28(日) | 大分県大分市高砂町2-48 |
【鹿児島】SHIROYAMA HOTEL kagoshima | 5/5(金) | 鹿児島県鹿児島市新照院町41-1 |
【宮崎】宮崎観光ホテル | 5/7(日) | 宮崎県宮崎市松山1-1-1 |
土屋鞄ランドセルは2024年度は計画生産にて販売!
土屋鞄は毎年人気で、特にアトリエシリーズは昨年度4~5月ごろに完売となる色が多かったとのこと。
5月開催の展示会が多いので、人気のものは展示会を待たずに実店舗やオンラインでの購入が良さそうです。
2022年度は販売開始日から7月31日までに注文したランドセルは基本的に全て受け付ける受注生産期間がありましたが、2024年度は受注生産がありません。
とはいえ、なるべく早い時期に完売を出さないように、製造本数の調整には最新の注意をしているようです。毎年購入者に優しい対応を考えてくれる土屋鞄には頭が上がりません。
新しいモデルのものや生産数の少ない馬革は、早く完売する傾向にありますが、定番のモデルを購入したい場合にはGW頃に購入するのが確実でしょう。
受注生産がないのは残念ですが、計画生産はみんなの条件が同じということ。早めの検討、計画で6年間を共にするパートナーを迎えたいですね。
土屋鞄はアウトレットランドセルの販売なし!
安くランドセルが購入できることで人気のアウトレットランドセルですが、土屋鞄は基本的にアウトレット販売はありません。
土屋のランドセルは毎年人気でだいたい完売してしまうので、在庫が残らないことも関係しているのではないかな?と思います。
メルカリやその他ショッピングサイトで時々販売されているようですが、土屋鞄公式ショップではないので基本的に6年間の保証、品質の保証はないと思ったほうが良いです。
安く買えても、何かあったときに保証もなくなってしまうと困るので、土屋鞄公式サイト以外からは購入しないようにしましょう!
とはいえ、2021年度・2022年度アトリエシリーズのみ、過去モデルが販売される異例のニュースがあります。
価格帯は定価の74,000円から下がるわけではありませんが、2023年度の物価上昇の波を受け、ランドセルの価格も高騰しています。
デザインさえ気に入れば、人気モデルが定価で買えることはお得と言えるでしょう。
土屋鞄ランドセルのサイズ感は?
土屋鞄のランドセルは2018年まで、小柄な子でも負担なく背負えるよう、A4フラットファイル未対応でした。
2019年入学用モデルから、土屋鞄のランドセルもA4フラットファイル対応サイズになりました。
そのため、ランドセルのサイズも他のブランドとほぼ変わらないサイズです。
イオンなどで見かけるランドセルを見てみて、サイズ感をチェックしても良いかもしれません。
土屋鞄のランドセルは重いのか?
土屋鞄のランドセルは、コードバンや牛革のランドセルが多いです。
本革ランドセルで気になるポイントと言えば重量。
教科書などで重くなってしまうので、できればランドセル本体は軽めのものがいい方も多いですよね。
土屋鞄のランドセルですが、結論から言うと重すぎることはありません。
RECOベーシック牛革ハイブリッド | 1,290g前後 |
---|---|
RECOプレミアム牛革ハイブリッド | 1,290g前後 |
アトリエ牛革ハイブリッド | 1290g前後 |
ベーシックカラー牛革 | 1,390g前後 |
ベーシックカラーコードバン | 1,490g前後 |
ベーシックカラークラリーノエフ | 1,160g前後 |
ベーシックカラープラス牛革 | 1,390g前後 |
ベーシックカラープラスクラリーノエフ | 1,160g前後 |
アンティークモデルコードバン | 1,490g前後 |
アンティークモデル牛革 | 1,390g前後 |
プレミアムカラー牛革 | 1,390g前後 |
プレミアムカラーコードバン | 1,490g前後 |
プレミアムカラークラリーノエフ | 1,160g前後 |
ヌメ | 1,440g前後 |
HERTE牛革 | 1,485g前後 |
土屋鞄のランドセルで最も重いのは、コードバン アンティークモデルの1,490g。
コードバンのランドセルは、1,500g近い重量のモデルもあるので、それらと比較すると軽め~平均程度の重さだと言えます。
1番軽いのはクラリーノのモデルで1,160g。
人工皮革のランドセルは、フィットちゃんや天使のはねでさえ1,300g近くのモデルもあるので、むしろ軽いほうかなと思います。
もちろん実際に背負って確認するのが1番ですが、土屋鞄のランドセルが特別重いことはないので、安心して大丈夫だと思いますよ◎
土屋鞄を購入した方の口コミ分析!買って失敗や後悔した人はいるのか?
土屋鞄のランドセルの質の高さがよくわかる口コミばかりですね。
品質、耐久性等でマイナスな口コミはありませんでした。
価格については、本革だと高くなりがちなので仕方ないとは言え…。
確かに、もう少し安いと手が出しやすいですよね。
特に、コードバンが安くなってくれるともっと購入したい方が増えるんじゃないでしょうか。
いくつかあったマイナスの口コミはすべて、A4フラットファイルが対応していないことについてでした。
現在はA4フラットファイルに対応しているので、気にする必要はありません。
土屋鞄の口コミを調べていると、土屋鞄と中村鞄はどちらがいいのか?という疑問をよく見かけました。
あまりにもその2ブランドを比較している方が多いので、気になって私も独自に土屋鞄と中村鞄を徹底比較!
悩んでいる方、気になる方は「なぜ?中村鞄と土屋鞄が比較されるワケ」も要チェックですよ!
土屋鞄のランドセルを買って後悔や失敗した人の体験談を探した結果
基本的にブランドに惚れ込んで購入する方が多い結構特殊なランドセルブランドなので、「土屋鞄にして失敗した!」「土屋鞄のランドセルを買って後悔した…」など、後悔している人や失敗したと思っている人はあまりいないように見えました。
インスタやツイッターなどでも、「可愛くてお気に入り!」「おしゃれで嬉しい!」といった前向きなコメントばかりです。
先ほど紹介した口コミではA4フラットファイルが入らないサイズだったから後悔した、と書かれていましたが、そもそも今年はもうA4フラットファイル対応済みなので気にしなくていいポイントです。
じゃあほんとに全く失敗談はないのか?といろいろ探っていたところ、気になった投稿があったためご紹介します。
こちらの方は現在小学4年生の娘さんがいるママみたいなんですが、他の子が背負っているランドセルのサイズより明らかに小さくて驚いたとのこと。
とはいえ、最近は大きさも改善されているのでより使いやすくなっています。
確かに土屋は大容量にこだわってるわけではないので、他のランドセルと比較すると小さく見えてしまうのかもしれません。
手提げなどを持つ場合は問題ないと思いますが、すべてランドセルに入れれば大丈夫!と考えている方からするとギャップがあるサイズなんでしょうね。
大容量ランドセルを探している方は、少し気をつかたほうがいいかもしれません!
2021年度土屋鞄でランドセル選びをした私の友人の体験談を公開しています!
かなり参考になる記事なので、土屋鞄のランドセルを検討している方はぜひチェックしてくださいね。
本革ランドセルの魅力に気付く、土屋鞄
私は母が断固クラリーノ派なので、牛革ランドセルを候補に入れず、クラリーノランドセルばかりで探していました。
実際に弟のランドセルを選んでいるときは触れる程度しか土屋鞄を調べなかったのですが、こうして深く土屋鞄を知ることで、牛革ランドセルの魅力と奥深さを知ることが出来ました。
世間の流行りや需要に逆らっているようで、本当は子どものことを誰より考えて作られた職人こだわりのランドセルは、他の追随を許さない高品質なランドセル。
本革ランドセルを背負わせてあげたいという気持ちが少しでもある保護者の方には、1度は必ず吟味していただきたいブランドです。
土屋鞄は大人用の鞄や財布も販売しています。
お母さん、お父さんとお子さんが同じブランドのお財布やランドセルを使っている…。
なんて、さりげないペアルックも楽しめちゃうかも。
これからも可能性が広がる土屋鞄に、注目してみてはいかがでしょうか?