
最近は工房系ランドセルの需要が高まり、様々なメカーがランドセルを売り出していますよね。
そんなランドセル黄金時代と言っても過言ではない時代に、新しく名乗りをあげてきたブランドが羽倉の手づくりランドセル。
「聞いたことない…」って方も多いと思いますが、ご安心ください。
実は羽倉、つい数年前からランドセル事業に参入したルーキーブランド。
実際私もたまたまネットサーフィンで見つけるまで知らなかった新ブランドなんです。
あまり知名度も高くないブランドなのでどれくらい売れるのかな?と去年様子を見ていたところ、なんと夏頃には完売!
後発ブランドだからこそ、他の工房系で「こうだったらいいのに」って言われてるポイントをしっかり網羅しているので、とにかく性能の良いランドセルなんですよね。
そんなランドセルの羽倉がどのようなブランドか、おすすめポイントや購入時の注意点などをまとめました!
ランドセルの羽倉、2022年度モデル販売中!
ランドセルの羽倉でも2022年度入学者向けのランドセル販売が開始されました!
去年は8月末頃に全モデル完売。
特に羽倉でしか見かけない特殊なカラーやオーダーメイドは早い段階で完売してしまいます。
おしゃれで個性的な工房系ランドセルがほしい方は早めに購入しましょう!
羽倉のランドセル在庫チェック&購入は>>こちら!<<
展示会で羽倉見てきました~!!
展示会の様子や感想などをレポにまとめたので是非読んでみてくださいねっ!
→ランドセルの羽倉の合同展示会に行ってきました!
価格帯 | 53,900円~93,500円 |
---|---|
使用素材 | コードバン、牛革、人工皮革 |
重量 | 約1,350g~約1,455g |
サイズ | 360×110×232 (高さのみ外寸) |
オーダーメイド | ○※2021年度モデルから販売開始 |
カタログ配布 | ◯ インターネット申し込み |
生地見本配布 | ◯ インターネット申込み |
保証制度 | ◯ 6年間修理保証 |
羽倉(はくら)ランドセルのラインナップ一覧と完売状況
羽倉のランドセル、ラインナップはオーダーメイドを含めて全8モデルです。
オーダーメイド | 耐性牛革スタンダード | 耐性牛革ウィングチップ |
---|---|---|
2021年度入学者向けから新しく購入できるようになったオーダーメイドランドセルです。 |
羽倉のオーソドックスでシンプルな牛革モデル。全17色から選べて、羽倉にしかないカラーもあり毎年人気です。 |
大人っぽいデザインのコンビカラーランドセル。男の子も女の子も紳士的な雰囲気を感じられるので、シンプルながらも更に個性を出せるモデルとして人気です。 |
はねかる | エイジングコードバン | とよおか |
---|---|---|
こちらも今年度から販売開始された、羽倉初めての人工皮革素材のランドセルです。コードレ製で非常に軽いので、羽倉の機能+軽さを求める方におすすめ! |
羽倉最高級のコードバンランドセルです。カラーは3色のみですが、牛革よりも傷がつきにくい素材で、機能面も優れています。 |
個性的な見た目が特徴のとよおかは、羽倉が作られた豊岡市の自然をモチーフにしたランドセルです。見た目は特殊ですが機能面は他モデルと変わらず、背負やすさに特化しています。 |
はねかるアルテ | 耐性牛革Fine |
---|---|
はねかるシリーズの2022年度新モデル!パール系の素材や存在感のある刺繍が特徴です。 |
こちらも2022年度新モデル。コバ塗りではなくヘリ巻きタイプのランドセルで、牛革なのに5万円台で購入できるお得なランドセルです。 |
デザインの数が少ないので必要以上に迷わずに済むのが嬉しいポイント。
今年は人工皮革モデル「はねかる」に新モデルが追加されたり、5万円台で購入できる牛革モデルが誕生したりと様々なニーズに答えてくれるブランドになりましたね。
特にオーダーメイドランドセルは今年も注目されそうなモデル。
羽倉のようにカラバリが多いランドセルの、かぶせや本体の色を自分でピックできるのは大人も子供も楽しいですよね。
ちょっと特殊なカラーのランドセルを希望している子どもと話し合って、保護者と子どもが納得できるランドセルを作れるのもオーダーメイドランドセルのいいところです。
羽倉のランドセル、案外すぐに売り切れてしまうので完売情報を参考に希望のランドセルが購入できるよう準備しましょう!
オーダーメイド | 在庫あり |
---|---|
耐性牛革スタンダード | 在庫あり |
耐性牛革ウィングチップ | 在庫あり |
はねかる | 在庫あり |
はねかるアルテ | 在庫あり |
エイジングコードバン | 在庫あり |
とよおか | 在庫あり |
耐性牛革Fine | 在庫あり |
羽倉のランドセルは世界初!豊岡鞄認定ランドセル
羽倉のランドセルは世界で唯一、豊岡鞄の厳しい審査をクリアし、認定されたランドセルなんです。
豊岡鞄とは、兵庫県豊岡市で生産された鞄の中でも特に優秀だと判断された鞄が名乗ることのできる地域ブランドのこと。
非常に質の高い多種多様な鞄が登録されています。
ちなみに、羽倉のランドセルが豊岡鞄に認定されたことはWEBニュースなどでも取り上げられました。
ランドセルが豊岡鞄に認定されることはそれほど大きなことだったんですね。
ランドセルブランドとしてはまだまだ駆け出しの羽倉はもともと、ゴルフバッグなどを生産するブランドでした。
ゴルフバッグも型崩れしないこと、強度がしっかりしていることなどが求められる鞄です。
そんな羽倉が作るランドセルは、鞄としての機能や革の質などは一級品といっても問題ないでしょう。
羽倉ランドセルの特徴② こだわりのエイジング、コバ塗り
工房系ランドセルには、ブランドごとにそれぞれのこだわりポイントがありますよね。
新規参入の羽倉も、ランドセルブランドとしては新しくても鞄ブランドとしては歴史と実績のあるブランド。
羽倉のこだわりポイントをピックアップしました。
エイジングとは、天然の皮革が時間の経過につれ変化していくことです。
革の色の変化や手触りの変化などを楽しむことができます。
主に財布などで楽しまれるエイジングですが、羽倉はあえてランドセルに取り入れました。
ってことは、劣化していくってこと?
と思うかもしれませんが、ランドセルの耐傷性、耐水性にはあまり影響はないみたいです。
むしろ、防水・撥水性、表面強度をアップさせる加工が施され、ランドセルとしては問題ない素材に。
物を大切にすること、長期間使うことの大切さや価値を学ぶことができるランドセルです。
コバとは、革の断面のこと。
ランドセルにおけるコバは、上から細い皮革をかぶせて隠してしまうことで綺麗に仕上げる方法が一般的です。
ランドセルの羽倉ではコバ塗りという特殊技術を使用しコバを仕上げています。
ニスを塗って磨き、塗って磨きを繰り返し、ヘリをきれいに整えるのでスマートな見た目になるんですよね。
他には鞄工房山本などがコバ塗りを採用していますが、難しい職人技なので取り入れているブランドはあまりありません。
またこのコバ塗りも、エイジングにより時間が経つにつれてどんどん艶が増し、美しくなっていきます。
羽倉ランドセルの素材は丈夫でお手入れしやすい!
羽倉のランドセルに使われている素材はコードバン、耐性牛革、コードレ(人工皮革)の3種類です。
- コードバン
- 価格:高め
傷:目立ちやすいが傷はつきにくい
経年変化:あり
耐水性:○
重さ:重め - 耐性牛革
- 価格:普通
傷:傷つきにくいし目立ちにくい
経年変化:多少あることも
耐水性:○
重さ:やや重め - コードレ(人工皮革)
- 価格:普通~安い
傷:傷つきにくいし目立ちにくい
経年変化:なし
耐水性:○
重さ:軽い
羽倉といえば耐性牛革が1番人気ですね!
耐性牛革は、撥水性や耐久性を高められるよう革表面に極薄のフィルムを施したオリジナル素材。
傷や汚れが付きにくく、さらに水にも強いので人工皮革と変わらない使用感になる牛革ランドセルです。
羽倉色と呼ばれる特殊なカラーもすべて特注の特別な素材なので、信頼できる素材であることがわかります。
気になるポイント!羽倉のランドセルは重いのか?
私ラン活をしている方がどんな悩みや疑問を持っているのか、Twitterとかインスタで調べるのが好きなので結構参考にさせてもらってるんですけれど、羽倉についてよく見かけたのは重さのこと。
羽倉は1モデルのみ人工皮革ですが、基本は牛革かコードバンのランドセルです。
本革ランドセルって人工皮革よりも素材自体が重いので、どうしても重たくなってしまいます。
小柄な子などはランドセル本体の重さが負担になる可能性もあるので、できれば軽いランドセルを購入したいと考えている方も多いはず。
気になる羽倉のランドセルの重さですが、1番重いコードバンのランドセルでも最大で1,455g前後です。
実はこれ、本革ランドセルの中では平均かそれより軽いくらい!
特にコードバンは1,500gを超えるモデルが多いので、数十グラムの差ですが羽倉のランドセルは他ブランドよりも軽めだと言えるレベルです。
正直100g前後の違いは荷物を入れてしまえば殆ど変わらないので、気にする必要はないかなと個人的には思いますが。
重さについて気になっていた方は、これらの情報を参考にしてくださいね!
羽倉は全27色!カラバリ豊富なランドセル
羽倉のランドセルは、とにかくカラーバリエーションが豊富なんです!
牛革ランドセルで多くのカラバリがあるブランドは土屋鞄や中村鞄が有名ですが、羽倉もそれに匹敵するくらい用意されています。
特に耐性牛革スタンダードはなんと18色展開!
カラバリが業界トップレベルに多いことももちろん、ミントグリーンやイエローなど、かなり特殊なカラーも揃っています。
牛革ランドセルでこの色はなかなかない!ここでしか買えない!ってカラーも結構揃っているので、ランドセルの色にこだわりたい方にはおすすめです。
ダークオレンジを始め羽倉ならではのおすすめカラー
羽倉の耐性牛革スタンダードは、デザインこそシンプルですがカラバリは17色もあるラインナップの多さが特徴!
ここまで色が多いと逆に迷ってしまうなと思うんですが、私がこの17色の中でも特に注目してるカラーをご紹介します!
牛革スタンダードのダークオレンジは、ブラウンに近い暗めのオレンジです。
そもそもオレンジ入りのランドセルがとても珍しいんですが、だいたい明るめのみかんみたいなオレンジ色がほとんど。
オレンジだけど派手すぎないカラーがいい方にぴったりなのがこのダークオレンジです。
アンティークっぽい色味でおしゃれなんですよね。
大人の財布の色にもありそうな、いい意味で無難なカラーなので高学年になっても使いやすのが嬉しいポイント!
黒いランドセルでは少し味気ない!って方におすすめのグレーのランドセル。
実はグレーのランドセルってオレンジと同じように少なくて、他だと土屋鞄くらいしかなかったんですよね。
羽倉のグレーは土屋鞄よりも色が黒に近く、汚れも目立ちにくいのでおすすめです。
ラベンダーとも呼ばれる薄い紫のランドセルは多いんですが、ディープパープルのように濃い紫のランドセルも少ないですね。
最近ワインカラーも人気なのですが、l羽倉の場合はディープパープルとダークレッドの2色がワインに近い色味です。
赤っぽいワインはダークレッド、ピンクっぽいワインはディープパープルがピッタリ。
ひとくちにワインカラーと言っても、選択肢が広いのは17色もある羽倉ならではです。
羽倉のランドセルは本革だけど安いから買いやすい!
私が羽倉をおすすめしたい理由の一つが、羽倉ランドセルの価格帯が安いこと!
機能や素材がしっかりこだわられている本革ランドセルなのに、かなりお財布に優しい価格で購入できるんです。
参考までに、羽倉ランドセルの価格と他ブランドの価格を比較してみました。
羽倉 | 耐性牛革:59,400円 コードバン:93,500円 |
---|---|
土屋鞄 | プレミアムカラー牛革:79,000円 コードバン:135,000円 |
フィットちゃん | プレミアムレザー(牛革):75,000円 アンティークコードバン:85,000円 |
やはり、牛革のランドセルが圧倒的に安いんですよね。
コードバンランドセルの価格はフィットちゃんのほうが安いですが、フィットちゃんのコードバンランドセルはかぶせのみがコードバンでその他は牛革や人工皮革を使っています。
かぶせ以外もしっかりコードバンを使ってこの価格だと考えると、やはり安いと言えるのではないでしょうか?
コードバンについてはさておき、牛革ランドセルを6万円以下で購入できるのは羽倉の強み。
しかも、カラーも他ブランドより選択肢が多いとなると、魅力に感じる人も多いですよね。
本革のランドセルは高いから…と諦めかけている人にもおすすめできるのが羽倉のランドセルです!
ウィング背カンや反射板!羽倉ランドセル充実の機能をご紹介
羽倉のランドセルは、機能性も非常に充実しています。
新しく立ち上げられたブランドだからこそ、老舗店ならではのこだわりというより、いまランドセルに求められているものはなにか?を徹底的に研究し、必要な機能を選りすぐって搭載しています。
肩ベルトを立ち上げ型にすることで重心を上げ、肩にかかる負担を減らすことができるウィング背カン。
今までは立ち上がり型背カンを採用している工房系ブランドは少なかったですが、
羽倉も立ち上がり背カンを採用しています。
また肩ベルトもS字にカーブさせ、より身体にフィットするように工夫されています。
最近のランドセルでよく取り入れられている安全ナスカン。
大きな負荷がかかるとナスカンが外れ、巻き込まれ事故などが起きにくくなるように予防できるというもの。
他のブランドの安全ナスカンって、ナスカンの接続部分がプラスチックで作られています。
そして、負荷がかかるとプラスチックにはまってる金具が外れるという仕組み。
なんと羽倉はランドセルとナスカンの接続部分が革で作られています。
通常ではありえない大きな負荷がかかると、革が切れてナスカンを外してくれるというんです。
革!?すごいな!って思っちゃいました笑
写真を見るとわかるんですが、パーツに革が使われているのでおしゃれに見えます。
一見安全ナスカンには見えないですよね、言われないと気付かないかも。
羽倉は、デザイン性を守りつつ安全機能もしっかり搭載してくれています。
その他にも、ゴルフバッグにも用いられる太くて丈夫な0番糸、そして高級ブランドバッグなどにも用いられるひし針により、強度と高級感をアップさせた縫い目。
型崩れが起きにくくなるように大マチのサイドにT字型の芯材が組み込まれるなど、多くの工夫がなされています。
羽倉のランドセルを購入するときに注意しておきたいこと
私が手放しでおすすめできる羽倉のランドセルですが、ランドセルを購入したことがある先輩として注意しておいて欲しいポイントもあります。
小さなことではありますが、最初に意識しておくと良いポイントではあるので購入を検討している方はチェックしておきましょう!
これはもう何を差し置いても意識しておいて欲しいポイントです!
羽倉のランドセルはとにかく完売時期が早く、去年は8月末頃にほとんどのランドセルが完売しました。
最近は工房系ブランドも生産体制を整えられるようになり、生産数が増えたことで即完売することは少なくなりました。
羽倉は新しいブランドだからか、おそらく生産数が他のブランドよりも少ないので早めに完売してしまいます。
現時点でも羽倉でしか購入できないミントグリーンやオレンジなどのランドセルは完売しており、他のモデルも残り僅かになってきています。
羽倉のランドセルを検討している方は、なるべく早めに(できれば夏休み中に!)購入しましょう。
これは羽倉ならではの注意点ですね。
羽倉のランドセルは販売開始から約2年しか経っておらず、たぶん1番最初に羽倉のランドセルを購入した方でもまだ小学2年生です。
ラン活中の方は結構、狙っているブランドの6年後の状態とかを気にして検索しているみたいなのですが、羽倉はそれがありません。
6年後どうなるかは、早くて4年後にしかわからないんです(逆に特別な感じがしていいな~と思いますが!笑)。
ただ、素材も適当なものじゃないですし羽倉のランドセルだけ6年後ぶっ壊れてるようなこともないはずです。
気になる方は他の工房系ブランドの画像などを参考に検討すると良いと思います!
羽倉は全国に3店舗しかお店がないので、実物をチェックできる機会がかなり限られてしまいます。
展示会には積極的に参加してくれるブランドなので、住んでいる地域から行ける場所の展示会があるかチェックしてみると良いですね◎
背負心地などを試したい方は、羽倉の背カンと同じタイプのランドセルを近場で見つけて試してみるのでもOKです。
できれば実物を見に行ってほしいですが店舗が限られている上に、展示会も都市部に集中しています。
どうしても難しい方は、問い合わせなどにも答えてくれるので積極的に利用しましょう。
2021年度からの新モデル!羽倉のオーダーメイドランドセル
2021年度入学者用モデルから、ランドセルの羽倉ではオーダーメイドランドセルが注文できるようになりました!
羽倉のオーダーメイドは牛革のランドセルで、かぶせのカラー20色、サイドのカラー7色、背当てのカラー3色から選んで組み合わせます。
カラバリが豊富な上に、その種類も他にはない色なので、オリジナル性の高いランドセルを作りたい方にはもってこいのブランドですよね。
基本は約6万円で、サイドや背当てなどのカラー選択は有料オプションとして追加されます。
ステッチや持ち手などのパーツまですべてつけても77,000円です。
牛革のランドセルの値段として考えると、決して高い価格帯ではないですよね。
カラーや機能まで好きにカスタマイズできるので、最近のオーダーメイドランドセルの中ではトップレベルでおすすめです!
ランドセルの羽倉は毎年人気が伸びていますが、まだまだ新人ブランドです。
機能面もデザイン面も全く劣っていないと思いますが、気になる方は他の工房系ランドセルと比較してみても良いかもしれません!
工房系ランドセルのメリットやブランド比較が気になる方必見!
詳しくは「2021年度人気の工房系ランドセルを比較!失敗しない選び方のポイントを紹介します」をチェックしてくださいね!
羽倉のランドセルが購入できる場所
羽倉のランドセルが購入できる場所は大きく分けて3つ。
羽倉は、ランドセルが展示してある店舗で注文、または購入することができます。
ほしい!と思ってすぐに購入ができるので、1番手っ取り早い購入場所かも?
羽倉の実店舗は兵庫県に1店舗、大阪府に2店舗、東京に1店舗です。
現在は混雑緩和のため、来店予約が必要になります。
羽倉のランドセルを店頭で確認したい方は、必ず事前に来店予約をしましょう。
お財布の打撃も少なく、お手軽に購入できるのが通販です。
私は羽倉のランドセルを買うなら通販がおすすめ。
もちろん展示会や店頭でしっかり現物を確認してから!が良いと思いますが笑
今年は展示会が中止になり、店舗も臨時休業なので、売り切れる前に確実に購入するなら通販で在庫を確認しておくと良いでしょう。
通販をおすすめする理由としては支払い方法が楽ちんだからですね。
店頭だと現金のみですが、通販はクレジットカード一括または分割払い、リボ払いに対応してます。
クレカを持ってない方は、手数料無料で代引きも選べます。
実物を見に行きたいけど関西が遠い方におすすめなのは展示会。
羽倉の展示会は他のブランドも一緒に展示されている合同展示会です。
羽倉のランドセルだけでなく、他のブランドのランドセルとも背負い比べができるので距離的に行けそうな方はぜひ行ってみると良いと思います!
展示会で気に入ったランドセルがあればその場で、または後日、通販での注文となります。
羽倉のランドセルは楽天でも購入可能!
羽倉のランドセルは2019年4月から、楽天市場でも購入できるようになりました!
保証や特典は公式サイトでの購入と同じなので、楽天での購入のほうが都合がいい方はそちらを利用してもいいと思います。
楽天で購入したからと言ってランドセルが届く磁気などが早まるわけではないので、その点はあまり気にしなくて大丈夫です。
ただし、楽天での購入は代引の利用ができません。
購入方法が限られてしまうので、代引での購入希望の方は公式サイトから購入しましょう。
また、必ず羽倉の公式ショップであることを確認することも大切ですよ。
羽倉のランドセルを購入する最適の時期はいつ?
気になるのが羽倉ランドセルの売り切れ状況などですよね。
去年は、8月中旬~下旬にかけてすべてのモデルが完売しました!
まだブランド自体が発表されてすぐの販売だったので結構余裕あるかなと思っていたんですが、他の工房系ブランドと同じくらいのスピードで売り切れましたね。
発表直後に話題になってましたし、機能面もデザイン面も文句なく可愛いので人気が集まったんだと思います。
去年の完売スピードを教訓に、今年も夏休みはじめくらいには確実に購入できるよう、GWくらいには検討を始めたほうが良いでしょう。
特に今年はどのブランドでも早期完売するオーダーメイドランドセルがあります。
オーダーメイドランドセルは夏休みどころか、6月くらいには完売してしまうブランドがほとんどなので、羽倉の場合もGWまでに注文しておくと安心です。
全モデルの完売が8月とはいえ、人気のモデルや他には見ないカラーなどは結構早く売り切れてしまいます。
欲しいモデルやカラーを確実にゲットするために、GW~6月頃を目処に動き出しましょう。
羽倉のランドセルにアウトレット販売はあるの?
あまり大々的に告知されていないのですが、実は羽倉でもアウトレットランドセルの販売があります!
羽倉のアウトレットランドセルは、その年に店頭で展示していたサンプルのランドセルが販売対象になります。
価格は定価の3割引なので、結構安くなりますね!
アウトレットランドセルの販売は、大阪・江坂ショールームでの店頭販売+現金決済限定です。
展示品の状態確認をして、納得した上での販売なので少し購入条件が厳しいですが、その年のモデルを3割引きで購入できると思うとかなりお得です◎
アウトレットランドセルは毎年12月頃販売開始し、売り切れ次第終了です。
告知は羽倉のFacebookか公式サイトでひっそり行われるので、気になる方は定期的にチェックしておきましょう。
羽倉のランドセルを購入した方の口コミ
まだまだ駆け出しブランドなので口コミも少なく、数年使った方の証言などもないのが少し残念ですが、結構気に入って購入した方が多いようですね。
デザインに一目惚れして購入した方も少なくありませんでした!
イオンのランドセルなどと同じウィング背カンなので、背負心地も良いようです。
気になった口コミとしては、ランドセルの鋲がないことについて。
確かに他のランドセルは基本鋲がついているので、かぶせがまっさらなデザインは珍しいです。
私自身はシンプルを極めていて魅力的だなぁと思うので、気になる方は子どもの反応などをこっそりチェックするといいんじゃないかな?と思いました!
もっと羽倉の実物について知りたい方は、展示会のレポをぜひご覧ください!
今後の人気ブランド!?羽倉ランドセルに注目!
2021年度もさらに注目を集めていくであろうルーキーブランド羽倉。
私も今年は超注目していく予定です!
口コミなどが少ない分不安要素もあるかもしれませんが、個人的には非常に質の高いランドセルなんじゃないかなと思ってます。
そしてあまり触れませんでしたが、本革ランドセルにしてはとても価格が安いんですよね。
コードバンランドセルも8万円位で買えてしまいます。
工房系ランドセルがいいけど、売り切れやら価格の高さやらで悩んでしまった方、迷ってしまった方などに1度検討してほしいブランドです。