
西日本を中心に人気を集める工房系ランドセル、鞄工房山本。
公式サイトを見に行くと、独特のデザインやカラーリングが目に入り、見ていてとても楽しいランドセルです。
そんな鞄工房山本は2年くらい前まで、販売開始数日で完売するモデルが出るほど競争率の高いブランドでした!
去年は4月11日まで完全受注生産をしてくれたので、今年も工房系ランドセルの中では安定して購入できるブランドでしょう。
鞄工房山本ランドセルの特徴やおすすめポイント、購入する時に気をつけたいことなどをまとめました!
また、2022年2月頃に鞄工房山本梅田店にお邪魔して、取材を行ってきました!
取材で聞けたいろんなポイントやお話も合わせて掲載しているので、山本鞄のランドセルを買って後悔したくない人はぜひ参考にしてください◎
鞄工房山本2023年度ランドセルは2022年1月7日から販売開始!
鞄工房山本、2023年度のランドセルは2022年1月7日から販売開始します!
今年の山本鞄ランドセルは、背カンが立ち上がり型になり大幅な仕様変更が行われました。
去年まで以上に人気が出る可能性が高いので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。
鞄工房山本の公式サイトはこちらから!
価格帯 | 49,900円~190,000円 |
---|---|
使用素材 | コードバン、牛革、人工皮革(コードレ) |
重量 | 約1,300g~約1,480g |
サイズ | 310×115×233 |
オーダーメイド | × |
カタログ配布 | ◯ インターネット申し込み |
生地見本配布 | ◯ インターネット申込み |
保証制度 | ◯ 6年間修理保証 |
鞄工房山本のランドセル-男の子向け
鞄工房山本のランドセルは、男の子もおしゃれで人気のモデルが多いんです!
特に人気が高いモデルは販売開始すぐ売り切れるくらい注目されているので、早めにGETしてくださいね!
価格 | 69,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒×ブラック、黒×レッド、黒×ブラウン、黒×ブルー、黒×イエロー、黒×グリーン |
レイブラックは、鞄工房山本の中で1番人気の男の子向けモデルです!
受注生産がなかった頃は、販売開始数分でほぼ完売するほどの人気ランドセル。
上品な質感の黒いランドセルを、コバ塗りでコンビカラーにした山本ならではのモデルです!
価格 | 69,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒、紺、モスグリーン×ブラウン |
昨年まで、鞄工房山本のバイカラーランドセル主力は「アンティークブロンズカスタム」でした。
今年はモデルが変更され、ブラウニーが新規発売!
落ち着いたシックなカラーとブラウンの組み合わせが大人っぽく、おしゃれなデザインにまとまっています。
単色のランドセルは嫌だけど、派手なデザインは避けたい方におすすめです。
価格 | 79,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | デニム調・黒、デニム調・紺 |
リベルタ、私の中では男の子モデルで1番おしゃれだな、可愛いなって一目惚れ感覚でした!
ランドセルでデニム調って、すごい発想だなと思いました。
デニムっぽい柄なのに、牛革なんだから驚きです。
茶色の部分はヌメ革。
ヌメ革と言えばお手入れが大変な超高級皮革ですが、すべてがヌメ革なわけではないのでかなり神経質にお手入れをする必要もなく、手を出しやすいかもですね。
お値段は79,900円と少しだけ高めに感じますが、牛革とヌメ革のランドセルだと思えば高すぎるわけでもないかなと思います。
梅田店スタッフさん「リベルタは今年、少しだけデザインを変更しました。
これまでかぶせに付いていた装飾をなしにして、シンプルなデザインに仕上げています。
デザインをシンプルにした結果、リベルタは人気が高まっていますね。
カジュアルながらも子どもっぽすぎないので、高学年でも使いやすいと感じていただけているようです。」
鞄工房山本のランドセル-女の子向け
鞄工房山本のランドセルは、特に女の子のモデルが可愛くて人気なんです!
他のブランドでは見られないデザインやカラーリングが多いので、個性的なランドセルを探している方はぜひチェックしてくださいね!
価格 | 79,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、ローズピンク、ミントブルー、アッシュピンク |
ラフィーネはかぶせの刺繍とサイドのおはなワッペンが可愛いデザインですが、シンプルに見えますよね。
高学年になっても使いやすいデザインですが、オリジナル性の高いデザインで人気です。
カラーは全4色で、特に大人っぽく見えるワインが可愛くておすすめですよ!
梅田店スタッフさん「女の子に1番人気のモデルは、去年と同様ラフィーネです。
ただ、人気カラーには変動がありました。
今年、くすみカラーのミントブルーとアッシュピンクを追加しています。
この2色がとても人気で、今のところ1番人気はアッシュピンクです。
ワインやラベンダーも引き続き人気ですが、大人っぽくも見える薄いくすみピンクに、お子さんも保護者の方も魅力を感じていただけているようです。」
価格 | 69,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、ローズピンク、キャメル、ハーバーブルー |
フィオーレはブロッサムとコスモス2種類ありますが、私はコスモスのほうが好きです。
ブロッサムもとても可愛いと思うんですが、コスモスのさりげない感じがオシャレでいいなと思います。
お値段は67,900円と、牛革ランドセルなので妥当なお値段だと思います。
むしろ、このデザインを考えると良心的なお値段じゃないかな?
背当てや肩ベルトもピンクで可愛らしいですよね。
価格 | 69,900円 |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、キャメル、ミントブルー、アッシュピンク |
アンジェールはフィオーレのリボンバージョン。
リボンの刺繍やワッペンがさりげなく施されているので、シンプルに見せつつ個性的なデザインのランドセルです。
フィオーレのお花は大人っぽさがありますが、リボンはキュートなイメージで可愛いですよね。
鞄工房山本のランドセル売り切れ・在庫情報2023年度版
今年の鞄工房山本は、受注生産期間を設けていません。
生産予定数に到達したらそこで販売終了となるので、購入予定の方は気を付けてください。
梅田店スタッフさん「今年は受注生産がありませんが、その分多くの方が手にとっていただけるよう生産体制を整えています。
ただし、数に限りはあるため、特に元々の生産数が少ないコードバンモデルは夏頃に完売する見込みです。
それ以外のモデルも売れ行きによっては早期完売する可能性もあるので、全体的に夏休みを目安に購入していただけると嬉しいです。」
Ray Black(レイブラック) | 残りわずかのカラーあり |
---|---|
Ray Black neu(レイブラック・ノイ) | 残りわずかのカラーあり |
ANTIQUE BRONZE(アンティークブロンズ) | 残りわずかのカラーあり |
OXFORD(オックスフォード) | 残りわずかのカラーあり |
Liberta(リベルタ) | 在庫あり |
Pico(ピコ) | 完売 |
コードバン・アンティーク | 残りわずかのカラーあり |
コードバン・レイブラック | 在庫あり |
オールコードバン | 残りわずかのカラーあり |
オールコードバン/夢こうろ染 | 残りわずかのカラーあり |
Raffine(ラフィーネ) | 残りわずかのカラーあり |
due Raffine(ドゥ・ラフィーネ) | 残りわずかのカラーあり |
FIORE cosmos(フィオーレ・コスモス) | 在庫あり |
Angeiles(アンジェール) | 残りわずかのカラーあり |
due Angeiles(ドゥ・アンジェール) | 残りわずかのカラーあり |
Wish upon a Star(ウィッシュアポンスター) | 残りわずかのカラーあり |
Grace Silver(グレースシルバー) | 残りわずかのカラーあり |
Blossom(ブロッサム) | 完売 |
コードバン・グレース | 在庫あり |
鞄工房山本のランドセルで失敗しないためにデメリットをチェック
山本のランドセルはデザインもかわいいし、技術面も他のブランドに劣らないレベルの品質です。
そのため毎年大人気のブランドなのですが、山本のランドセルで失敗しないために気をつけておきたいポイントがあります。
山本鞄のランドセルで、個人的にデメリットだなと思うのは以下の2点。
- 人気ブランドなため、完売する可能性が高い
- 実物を見れる店舗が少ない
鞄工房山本で失敗した方のランドセルの口コミを探してみたところ、本当に本当に少なかったです…笑
特に見かけた失敗談は、ランドセルの販売時期について。
本当に可愛いので、工房系ランドセルを調べている最中に目に付きやすいブランドなんですよね。
でも、完売時期が早く、6月後半以降に山本鞄のランドセルを検討し始めると、欲しかったモデルが売り切れていた!と後悔する方が多いんです。
「このランドセルにしよう!ってところまで決まったのに、売り切れていて選び直した…。」なんて口コミも見かけました。
しかし、ここ2~3年は販売開始からしばらく受注生産期間を設けており、確実に購入できる可能性が高くなりました。
さらに、これまでと比べて生産数が上がったのか、12月頃になっても購入できるモデルが多かったです。
そこまで急がなくても、2023年度は余裕を持ってランドセルを選んだり、他のブランドと比べたりできると思います。
ランドセル販売に関する情勢は毎年変わっているので、急がずゆっくりランドセル選びを楽しみましょう。
他にいくつか見かけたのは数年前、肩ベルト裏の素材が牛革から人工皮革に変更されたときの口コミでした。
告知なく素材が人工皮革に変更されたので、すべて本革のランドセルを探していた一部のユーザーが気付かず購入し、キャンセルや返品などちょっとした騒ぎになっていました。
肩ベルト裏の素材は、人工皮革でも牛革でもほとんど差はありません。
こだわる方は気になると思いますが、緻密な違いまで気にしないのであれば、人工皮革でも全く問題ないです。
大手メーカーだけでなく他の工房系ランドセルでも、肩ベルト裏は人工皮革を使っているブランドは普通にありますし。
これ以外での失敗談はほぼ見かけなかったので、2023年度入学用モデルは大きな心配をしなくてもいいかなと思います。
子どもの体に合うことが1番大切なので、その点だけ見極めて購入しましょう!
その他、人気のランドセルブランドと条件や機能を比較して考えるのもおすすめです。
鞄工房山本のランドセルは2023年度から立ち上がり型背カンにモデルチェンジ!
ランドセル選びの重要ポイントである「背負いやすさ」。
背負いやすさの根幹を担っているのが背カンです。
これまで鞄工房山本は非立ち上がり型背カンで、背負いやすさや負担についての意見は二分されていました。
しかし、2023年度からの鞄工房山本はとうとう立ち上がり型背カンを採用!
背カンが立ち上がっていることでランドセルの重心が上になり、軽く感じさせたり、背負っているときの負担を減らしたりしてくれます。
これは実物の写真です。
「山本鞄のランドセルはおしゃれで可愛いけど、背カンが立ち上がってないから候補から外しました…」なんて口コミが非常に多かった山本鞄。
今年からは立ち上がり型背カンのランドセルがほしい方も、山本のランドセルを候補に入れられるようになりました。
これまでの背負い心地と大きく異なるので、展示会などで実物をぜひチェックしてください!
梅田店スタッフさん「今年、山本のランドセルで最も大きく変わったポイントは背カンです。
これまで非常にたくさんの要望を受けていた立ち上がり背カンを採用しました。
立ち上がり型でない背カンが身体に合う子もいますが、現状では立ち上がり型背カンを採用したモデルを背負って「合わなかった」と言った子はほぼいませんね。
山本の背カンは左右非連動型で、子どもの動きに合わせて左右の肩ベルトが別々に動きます。
動き回る子どもに負担をかけさせないよう、工夫しています。」
実際取材に伺った日の梅田店では、自宅から学校までの通学時間と同じ時間ランドセルを背負って、体に負担がないか確認している親子の姿も。
肩ベルトの長さ調整のみで、すぐ子どもの身体にフィットするので、背負やすさの面で更に改善されたと言えそうですね。
梅田店ではランドセルに入れる荷物の代わりとして、1kgの重りも用意してくれています。
重りを入れた状態で背負えば、実際に登校する時に近い状態を体験可能です。
鞄工房山本の2023年度新モデル「香久山鞄」に大注目!
2023年度から、鞄工房山本では新しいランドセルブランドが発足しました!
名前は「香久山鞄(かぐやまかばん)」といい、鞄工房山本の姉妹ブランドです。
香久山鞄の特徴はなんといっても、大人っぽくてくすんだおしゃれなカラーリング。
ジェンダーレスなので男女どちらでも利用しやすく、ブラック以外のカラーは香久山鞄用のオリジナルカラーです。
梅田店で実物を見てきましたが、「たしかにこれは他のブランドにない色だな~!」と感じさせてくれる、独特なカラーリングです。
ランドセルではあるんですが、大人が持っていても違和感がないくらい馴染みのある「和」をモチーフにしたカラー。
デザインも非常にシンプルなので、おしゃれで他の人とかぶらないけど派手すぎないランドセルが欲しい人におすすめです。
香久山鞄で最も人気な色はスモーキーラベンダー。
鞄工房山本のラベンダーカラーより深みのあるくすんだラベンダーで、落ち着いた色味に仕上がっています。
また、香久山鞄のランドセルはかぶせに錠がついている特殊な形。
普通のランドセルなら錠がついている部分にオリジナルな形の金具がついており、ランドセル自体はかぶせについているワンタッチ錠で開けます。
ランドセルの仕組みも新しく、他の子とかぶりにくいので特別感があっておすすめです。
ランドセルの本体にもサイドベルトがないため、見た目もかなりスッキリしていますね。
機能的には山本のランドセルとほぼ変わらないので、ちょっと特別なランドセルを選びたい人におすすめです。
梅田店スタッフさん「香久山鞄のランドセルは、色がとても特徴的なので人気です。
やはりお子さんより、保護者の方が興味を示される場合が多いですね。
お子さんもお母さんからの勧めで気になって、熱心に色を見てくれています。
元々山本のランドセルを購入するために来店し、店頭で香久山鞄を見て、香久山鞄を購入される方も結構いらっしゃいます。
今年からのモデルですが、香久山鞄も人気が高いモデルです。」
鞄工房山本の特徴①一枚革の肩ベルトで耐久性アップ
肩ベルトはランドセルの部品の中でも長い革を使うので、ほとんどのランドセルの肩ベルトは革をつなぎ合わせて作っているそうです。
でも、山本の場合はここでひと工夫。
肩ベルトもしっかりと、途切れることなく大きな1枚の生地から切り出しています。
こうすることで余計な縫合を減らし、耐久度を上げているんですね。
…というか、この山本の工夫を知るまで、肩ベルトはつなぎ合わせた素材を使っていることが多いと知りませんでした…。
小さなこだわりですが、ランドセルの耐久性を上げるには大切なポイントです。
鞄工房山本の特徴②高級感あふれる美しいコバ塗り
鞄工房山本は、ほとんどのランドセルでフチにコバ塗りという技術が採用されています。
コバとは、革の裁断面のことです。
コバ塗りとは、コバを磨く、ニスを塗る、という工程を繰り返して仕上げていく製法のこと。
コバ塗りは、高級な革製品などに用いられる伝統技術です。
手作業で、なおかつしっかりと技術を持った職人でないと作ることが出来ません。
ランドセルにコバ塗りを取り入れているブランドはほとんどなく、有名所だと鞄工房山本や生田ランドセルになります。
他のブランドのランドセルは、フチに違う皮革をかぶせてあったり、表面の皮革を裏側までかぶせて縫い合わせる製法で作られていることがほとんど。
フチがコバ塗りであるだけで、垢抜けたような、一味違う見た目になりますよね。
特に山本のランドセルはコバ塗りのカラバリも多いので、ちょっとしたポイントでおしゃれさを演出してくれます。
梅田店スタッフさん「山本のコバ塗りは、初回のみですが無料で塗り直しも行っています。
コバが剥げてきてしまったら、修理申し込みからご連絡をください。
コバがどれくらいで剥げるかというのは、正直使い方によりますね。
ランドセルカバーを付けて丁寧に使っている子は6年間ほとんど剥げませんが、やんちゃな子だと2~3年ほどで剥げてしまうこともあります。
塗り直しはいつでも承っていますが、キープしたい方はランドセルカバーの着用、なるべくかぶせの角をこすらないように利用するのがおすすめです。」
鞄工房山本の特徴③使いやすいワンタッチオートロック錠
最近のランドセルの基本性能としてよく見るようになったのが、オートロック錠前。
金具をはめ込み、少しの力で押すと自動でくるんっとロックしてくれるという優れもの。
私が小学生の頃にも実は存在していて、学年で数人はこのオートロックまたはそれに似た機能がついたランドセルを使っていました。
わたしは手で回すタイプだったので、めっちゃうらやましかったですね笑
そんなオートロック錠、工房系ランドセルで導入しているブランドはあまり多くありません。
鞄工房山本は金具メーカーとの協力でオートロック錠前を独自開発し、2015年以降のモデルで導入されています。
ちょんっと押すだけで金具が閉まるこの機能は、あると案外便利だったりします。
鞄工房山本では持ち手付きランドセルが選べるようになりました!
ランドセルを手で持って運ぶときなどに便利な持ち手。
最近はランドセルを選ぶ際に「持ち手がついていること」を条件にする方も多く、ランドセルのマスト機能になってきました。
元々工房系ランドセルは持ち手を付けていないブランドばかりで、山本鞄も去年までは持ち手なしのモデルが販売されていました。
なんと今年は、オプションとして追加で約3,000円支払うとランドセルに持ち手を付けられます!
標準機能じゃないのは残念ですが、持ち手を付けられるのは嬉しいですよね!
昨年は8月31日までの期間限定オプションでしたが、今年は完売しない限りは全モデルで持ち手を付けるか選べるようです。
鞄工房山本はデザイン性が高い!
鞄工房山本のランドセル、私のおすすめポイントはやはり、ランドセルのデザイン性!
山本のランドセルは、とにかくおしゃれなデザインが多いんです!
男の子モデルのLiberta(リベルタ)は牛革ランドセルですが、表面がデニム調に加工されています。
デニム柄のランドセルってなかなかないけど、とってもおしゃれ!
一部ヌメ革という、天然の牛革に近くほぼ加工がなされていない高級素材が使われていたりします。
撥水加工がされておらず、他の生地と比べると傷がつきやすい素材ではありますが、年々本革としての風合いが増していくので、年季が入るとさらに味が出るデニムと同じ。
山本鞄のランドセルは、数年かけてゆっくり素材の変化を味わっていきたいモデルですね!
女の子モデルのFIORE(フィオーレ)シリーズは、小さめのコスモスがかぶせとサイドに縫い付けられたバージョンと、大きなお花が縫い付けられたバージョンの2種類が特に目立つデザインですね。
お花モチーフの刺繍やデザインは他のブランドでよく見ますが、山本のようなモチーフをそのまま縫い付ける、といったデザインは他ブランドではほとんど見かけません。
かなり大胆なデザインではありますが、だからこそ可愛い!って思います。
モチーフがお花なので、高学年になっても使いやすそうですよね。
鞄工房山本のかわいいランドセルはランドセルカバーで守ろう
山本のランドセルの多くは本革製で、耐水性能があるとはいえ水に濡れたらランドセルを拭いたり、汚れたらきれいに掃除したりとお手入れが大切です。
人工皮革のランドセルは汚れを中性洗剤などで落とせますが、本革はそうはいきません。
可愛くて特別なランドセルなので、できれば汚したくないのが本音ですよね。
鞄工房山本のランドセルには、汚れや水から守れるランドセルカバーを付けるのがおすすめ!
山本鞄には専用のランドセルカバーがないので、他のブランドか市販のランドセルカバーを購入しましょう。
山本のランドセルはかぶせのサイズが440mm×258mmです。
2022年3月までに店舗または展示会で購入した人向けに、オリジナルランドセルカバーのプレゼントも行っていました。
現在はランドセルカバーのプレゼントが終わっていますが、実物のカバーはこちら。
一般的なランドセルカバーサイズと同じだったので、市販品で代用できそうです!
フィットちゃんなど大手メーカーのランドセルカバーや、市販のランドセルカバーのLサイズを購入すればOKです。
鞄工房山本のランドセルはどこまで修理してもらえるの?
鞄工房山本のランドセルには6年間修理保証がついています。
ランドセルを普通に使っている範囲内でパーツが取れてしまったり、壊れてしまったりした際の修理が無料になる保証です。
故意に傷つけたり汚した場合の修理や、破損・故障の度合いがひどい場合は有償修理になるので、基本的には丁寧に使うよう心がけましょう。
口コミやSNSなどを調べてみると、山本のランドセルは特別壊れやすいものではないようで、「故障した」といった内容の投稿はほぼ見られませんでした。
故障が起きやすいと言われるオートロック錠前も、山本のランドセルは壊れにくい工夫が施されているようです。
山本鞄の特徴であるコバ塗りの剥げは、1回のみ無料で塗り直ししてくれます。
せっかくおしゃれな山本鞄のランドセルを6年間使い終わったあと、思い出として残しておきたい方も多いようです。
ただ、ランドセルそのものを置いておくのは場所も取るし…と、最近はランドセルリメイクが流行っています!
ランドセルをキーケースや財布など違う革製品に作り変えることをランドセルリメイクといいます。
リメイクは、ランドセルを購入したブランドで行ってくれる場合や、他の業者に依頼する場合など個人の希望によって様々です。
大切なランドセルを預けるので、できれば購入した工房などでリメイクして欲しい!という方に応えるため、山本鞄では今年からランドセルリメイクの受付を開始しました!
山本鞄では、「時計」と「パスケース」にリメイク可能。
どちらも年齢問わず使い続けられるアイテムなので、小学校を卒業した本人だけでなく、家族も利用しやすいデザインです。
ランドセルを買ってくれた両親や祖父母へのプレゼントとしてもおすすめです。
鞄工房山本ランドセルの値段は無難な価格帯
鞄工房山本のランドセルは、約5万円~19万円と価格帯の幅が広いのも特徴。
特に値段が高い夢こうろ染のランドセルが19万円ですが、それ以外のモデルは素材に合わせて相応の値段設定がされています。
色んな工房系ランドセルについて調べていますが、山本のランドセルは高くもなく安くもなく、無難な価格帯ですね。
本革ランドセルがメインなので、6万~8万円程度は普通かなと思います。
同じくらいの価格帯の工房系ランドセルは、萬勇鞄やランドセルの羽倉など。
もう少し高級志向なブランドなら、黒川鞄などがおすすめです◎
鞄工房山本のカタログを申し込もう!
ランドセルを選ぶ際に案外役立つのがランドセルのカタログ!
Webサイトだと比べたい情報が別ページに記載されているので、何回もページを往復しなければならず、結構面倒なんですよね。
カタログはぺらぺらっとページを捲るだけでいいし、ランドセルを一覧にして比較できるページもあるので分かりやすいです!
残念ながら山本は革見本がないですが、カタログ請求はいつでもOKで、無くなる心配もありません。
山本のランドセルを検討している方はぜひ、カタログも申し込んでみてくださいね!
鞄工房山本のランドセルを購入した人の口コミ
山本の口コミは、良い内容のものばかりでした。
最新の口コミを探すとやはり、素材の表記に関する対応の悪さが…って口コミを見かけましたが、ランドセルの質はとにかく良いんですよね。
ランドセルについての悪い口コミは見かけませんでした。
特にデザインが可愛いくてオシャレなので、デザインへの口コミも多かったです。
デザインが可愛くて人気の山本鞄ですが、他にどんな工房系ブランドがあるか気になる方も多いですよね。
工房系ランドセルのメリットや、工房系ランドセルとはなにか?など、おすすめのブランドや工房系ブランドのメリットをまとめました!
詳しくは「2021年度人気の工房系ランドセルを比較!失敗しない選び方のポイントを紹介します」をチェックしてくださいね!
鞄工房山本っていつ、どこで買う?
私がランドセルを選んでいる時(2018年頃)、最も競争率が高いのでは?と戦慄したのが、実はこの鞄工房山本。
販売開始から数分で完売するモデルが続出するなど、とにかく山本の2018年度4月入学用モデルは大混戦を極めました。
2017年度モデル販売の際には、店舗に行列ができて炎天下の中数時間待ち…といったことも話題になり、何かと話題になっている鞄工房山本…。
…と、いうのも過去の話。
現在は生産数が増えたり、受注生産期間が設けられたりとかなり購入しやすくなっています。
2022年度ランドセルは、12月頃でも多少は完売していましたが、自由に選べるほど在庫が残っていました。
噂に聞くほどしんどかったり大変だったりはしないので、安心してランドセル選びを楽しんでください!
他のブランドと比較しつつゆっくり選べるので、これまでよりも急がず安定して購入できそうです。
鞄工房山本のランドセルを購入できる場所
鞄工房山本のランドセルを購入できる場所は全部で4つです。
鞄工房山本のランドセルは、店頭または全国の展示会で実物を見られます。
肩ベルトの具合など、子どもに合うか確認したほうがいいかなと思うので、できれば実物を見に行けると良いですね。
山本の店舗は奈良に2店舗、銀座に1店舗、さらに今年は大阪梅田と横浜にも新しい店舗ができます。
感染予防のため、土日祝は完全予約制になっています。
平日は予約なしで来店可能ですが、入場制限があるので気をつけましょう。
混雑時は、店内に滞在できる時間も決まっている可能性があります。
ランドセルの注文まで店頭で行うと時間がなくなってしまうので、店頭で実物をチェックして、通販で購入するのがおすすめです。
去年から、山本鞄のランドセルがセイバンの直営店に展示されることになりました!
山本鞄の店舗よりもセイバンの直営店の方が数が多いので、見に行きやすいです。
背カンが立ち上がっていない山本鞄のランドセルと立ち上がり型背カンのセイバンのランドセルを比較することもできます。
購入するブランドを山本鞄に絞りきれていない方は、セイバンの直営店に行ってみると良いでしょう。
セイバンは平日も含め全日完全予約制です。
セイバンショールームの場所と予約はセイバン公式サイトを確認してくださいね!
山本鞄の展示会は北海道から福岡まで全国的に開催されています。
すでに終了してしまった展示会もありますが、まだ開催予定の展示会は何箇所もあるのでチェックしておきましょう。
展示会も完全予約制のため、埋まってしまう前に予約しておけると良いですね。
仙台 | 5月21日、22日 |
---|---|
横浜 | 1月15日、16日 |
池袋 | 1月22日、23日、4月2日、3日 |
渋谷 | 1月19日、30日、6月18日、19日 |
川崎 | 2月5日、6日 |
千葉 | 2月12日、13日 |
町田 | 2月19日、20日 |
大宮 | 2月26日、27日、4月23日、24日、5月28日、29日 |
群馬 | 3月19日、20日 |
柏 | 3月26日、27日 |
つくば | 5月14日、15日 |
宇都宮 | 6月4日、5日 |
船橋 | 6月11日、12日 |
名古屋 | 1月22日、23日、3月12日、13日、6月25日、26日 |
静岡 | 4月9日、10日 |
四日市 | 5月7日、8日 |
大阪 | 1月15日、16日、29日、30日、4月16日、17日 |
神戸 | 3月5日、6日 |
京都 | 4月29日、30日 |
博多 | 5月3日、4日 |
鞄工房山本のランドセルは、Webサイトでの購入がおすすめ。
全国どこでも購入できるし時間も縛られないので、自分のタイミングで購入できます。
店頭や展示会での注文と通販での注文はすべて特典や保証も同じなので安心して購入してください!
鞄工房山本のランドセルを購入する最適の時期は?
2年前までは販売開始時間にWebサイトに接続しておかないと購入できなかったり、去年は販売開始15分で売り切れたモデルがあったりと、毎年競争率が高かった山本のランドセル。
昨年は受注生産期間が設けられ、今年は販売開始時期が大幅に早まるなど、購入しやすくなっています。
完売時期もかなり遅くなり、2022年度は12月以降も余裕で購入できました。
生産数が少ないモデルは早めに完売するので、他のランドセルと同じようにGW~夏休み目処に購入できるといいでしょう。
鞄工房山本はアウトレットランドセルの販売もある!
山本のランドセルは、期間限定でアウトレットランドセルの販売もあります。
- サンプル品として店舗に展示してあったランドセル
- キャンセル待ち案内ができなかったキャンセル品
販売されるランドセルはこれらのわけあり商品。
今までは奈良県の店頭販売限定でしたが、今年は通販でも購入できるようになりました!
デザインはその年によって変わるので、狙っているモデルのアウトレット品が出るかはわかりません。
去年は旧モデルのサンプル品、旧モデルのアウトレット品、その年のモデルのアウトレット品が販売されていました。
おそらく今年も同じようなラインナップになるのではないかなと思います。
ちなみにお値引きは最大40%OFFです。
旧モデルのサンプル品が1番安く購入できるので、サンプル品でOKでデザインにこだわらない方は狙ってもいいと思います!
鞄工房山本のランドセルは売れてないって本当?
2年前くらいまでは毎年工房系ブランドの中で1番競争率が高いとまで言われていた山本のランドセルですが、最近「山本って売れてないの?」なんて噂を聞くようになりました。
結論から言うと、全然普通に売れてます笑
なんでそんな噂が立ったんだろう~って考えたんですが、おそらく生産数が増えたことで在庫が安定して、完売時期が遅くなったからじゃないかと思います。
今まで即完売だったのに急に余裕持って購入できるようになったので、「もしかして人気無くなった?」と思われてるんですよね、多分。
今年は受注生産の期間もあってさらに完売時期が遅くなると思いますが、売れてないわけではなく在庫に余裕を持てる生産ができるようになっただけなので、安心してください笑
今後も目が離せない鞄工房山本
ランドセルの質の高さやデザイン性の高さが人気の鞄工房山本。
今年は安定して購入できるので、山本のランドセルを購入する方も増えるのではないかな?と楽しみです。
注文時期早いですが、実際に購入した方の「届いた!」という報告を見ていると、だいたい冬から年明け頃にランドセルが届くようです。
他の子とかぶりにくいデザインのランドセルなので、早く背負って登校したい!って子も多いのではないでしょうか?
おしゃれでかわいいかばん工房山本のランドセル、今後も期待です!
梅田店スタッフさん「今年も安定して、レイブラックの牛革モデルが、男の子に最も人気です。
レイブラックの人気カラーは1位が黒×ブルー、2位が黒×グリーン、3位が黒×レッドとなっています。
もともと、黒×グリーンと黒×イエローはレイブラック・ノイという人工皮革モデルのみにあったカラーでした。
グリーンやイエローステッチのランドセルは珍しいので、結構牛革モデルに作って欲しいとお声を頂いており、今回牛革モデルにも実装しました。
おしゃれでスポーティにも見せられるので、とても人気のカラーです。」