
カジュアルなデザインとカラバリが人気の土屋鞄アトリエシリーズ。
毎年デザインやカラバリが変わり、同じデザインのランドセルは二度と販売されないので、その希少性の高さも魅力の1つです。
- おしゃれだけど派手じゃない
- 周りの子とかぶらない
- さらにに使いやすくなった機能
土屋鞄のアトリエは、毎年人気のモデルで完売時期も早いです。
今年は機能面も向上してさらに背負いやすく、使いやすくなり、デザイン面だけでなくランドセルとしての魅力がさらにUPしました!
アトリエシリーズの魅力と購入時の注意点を解説します!
2021年度版!今年のアトリエデザインとコンセプト
土屋鞄のアトリエは、ランドセルのかぶせ裏がデザイナーさんが作ったテキスタイル(デザイン)になっています。
ランドセル本体は単色で刺繍もなく、非常にシンプルなデザイン。
その代わり、ランドセルを開けると鮮やかなデザインがペイントされているのがアトリエランドセルです。
ぱっと見ると全く派手ではないのに、個性的でカジュアルなところが魅力。
このアトリエのデザインは、実は毎年違うデザインに変更されているため、その年のデザインを逃したら同じものは二度と手に入りません。
他の学年の子とは絶対に被らないランドセルっていうのも魅力の1つですよね。
では、2021年度版のデザインをチェックしていきましょう!
男の子向けカラーに採用されているのはシミズダニヤスノブさんのデザイン。
恐竜のうろこをイメージしたデザインです。
恐竜って、年長さんの男の子でハマる子はめちゃくちゃハマりますよね!笑
今年土屋鞄のランドセルを購入した私の知り合いの子は恐竜が大好きで、恐竜のキーホルダーが決め手になって土屋鞄を購入したほどです。笑
(詳しくは「土屋レポ記事」をご覧ください!)
かっこよくて、心も体もたくましく育つように、と願いが込められたデザイン。
あからさまな恐竜っぽさがないので、高学年になっても恥ずかしくならず安定して使えそうなのが良いですね◎
ランドセルに施されているデザインと考えると非常にカジュアルに見えますが、使っている色が大人っぽいんです。
子どもっぽすぎない、シックな雰囲気があるのもいいなと思います。
女の子向けカラーに採用されているのは菊池留美子さんのデザインです。
華やかなデザインは、万華鏡をモチーフにして作られました。
お花やレースのような、女の子らしさが詰まったデザインですが安っぽくなく、可愛らしすぎないところが素敵ですよね。
女の子が好きなモチーフを存分に取り入れつつ、万華鏡をイメージしているというのがおしゃれです。
万華鏡と言われると、一気にお姉さんのようなイメージを感じさせてくれますよね。
少し背伸びしたがりな女の子の性格を表していてとても可愛いなと思います。
小学校生活でたくさんの変化を楽しんで欲しい、という願いが込められたデザイン。
目まぐるしく展開する万華鏡のイメージにもぴったりで、とても素敵なコンセプトです。
こちらも女の子向けカラーのランドセルに採用されているデザインです。
モチーフになっているのはお花とクマさん。
恐竜や万華鏡といった抽象的なデザインと比べると分かりやすく、子どもも親しみやすさを感じやすいデザインですね。
動物がしっかり描かれているにも関わらず、一切子どもっぽさを感じさせません。
どのモデルもカジュアルさの中に大人っぽさ、落ち着いた雰囲気を忘れない土屋鞄ならではのデザインだなと思いました◎
このクマさんは子どもたちをイメージしています。
一歩一歩進んでいく様子をクマさんで表現しているとのこと。
周りのお花は、子どもたちを見守る人々と、子どもを取り巻く素晴らしい出来事の数々をイメージしています。
好奇心旺盛な子どもにぴったりなデザインですね。
他のブランドも含め、動物をモチーフにしたランドセルは案外少ないです。
そういった意味でも珍しく、子どもが魅力を感じるんじゃないかなと思います!
牛革とクラリーノから選べる!各モデルのカラーと違い
アトリエシリーズは、クラリーノと牛革の2種類から選べます。
牛革モデルとクラリーノモデルは、素材の違いによる機能差だけでなく、カラーバリエーションも違います。
それぞれの素材にしかないカラーばかりなので、まずは欲しいカラーがどちらにあるかを見て判断しても良いかもしれません。
アトリエの牛革とクラリーノ、それぞれの特徴をまとめて比較しました!
価格 | 82,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,390g |
カラーバリエーション | ウォームブラック、スモーク、パープル、ピーチ、ブルーベリー、ポピーレッド |
アトリエの牛革モデルは、全6色です。
男の子向けはウォームブラック、スモークの2色。
ウォームブラックはただの黒ではなく、少し明るめの黒色なのでカジュアルな感じがしますね。
スモークは土屋鞄ならではのグレーのランドセルに近いカラー。
プレミアムカラー牛革の人気色「チャコールグレー」に近い色ですね。
どちらも目立たないカラーですが、他ブランドのモデルと比較すると特別感のある色味が特徴です。
女の子向けモデルは、女の子が好きなピンクやパープルだけでなくクールな紺色のランドセルのラインナップ!
最近は女の子で紺色や黒色のランドセルを欲しがる子も多いです。
アトリエはランドセルの内側に華やかで温かみのあるデザインがあるので、紺色のランドセルでも女の子っぽさがあり、非常に魅力的です。
牛革モデルはカラバリも多いので選択肢も広く、子どものいろんな希望に対応できます。
- アトリエ牛革モデルのメリット
- ・カラバリが多い
・防水加工が施された牛革で、扱いやすい本革ランドセル
・傷がつきにくい
・本革なので質感が良い - アトリエ牛革モデルのデメリット
- ・クラリーノ製より重く、値段も高い
・キャメルなどの人気色はない
背負やすさなどの機能は人工皮革モデルと同じなので、素材による違いのみに着目しました。
牛革は質感が良く、高級感がある風合いが魅力です。
人工皮革にはない雰囲気とカジュアルな中に感じる重厚感は本革ランドセルならではです。
その代わり、人工皮革モデルよりも少し重く、価格も高くなっています。
ランドセルの扱いやすさ、お手入れのしやすさも人工皮革モデルのほうが上です。
子どもが好きな色を選んだ上で、ランドセルを大切に、丁寧に扱えるかをしっかり確認すると良いですね。
価格 | 74,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,160g |
カラーバリエーション | 黒、チェリー、キャメル |
クラリーノモデルは全3色で、各デザイン1色ずつの展開です。
個人的に注目してほしいのはキャメル。
中のデザインは牛革モデルで女の子向けランドセルに採用されているクマとお花のデザインです。
キャメルでは、内側のデザインが水色、黄色、緑などを基調に色づけられており、女の子でも男の子でも使えるカラーになっているんですよね。
キャメルは最近、男の子人気も高まってきました。
男女兼用として選べる絶妙なカラーなのが素敵だなと感じました。
使っている素材は、フィットちゃんやセイバンなど大手ランドセルメーカーでも多く利用されているクラリーノエフです。
とても軽く、扱いやすいところが魅力の素材。
水に強く、中性洗剤などを使って汚れを落とすこともできます。
水と洗剤を混ぜて布で拭うと汚れを簡単に落とせるので、お手入れが非常に簡単です。
牛革モデルよりも扱いやすく軽いので、背負いやすさや使いやすさを最優先したい方におすすめのモデルですね。
- クラリーノモデルのメリット
- ・牛革モデルより軽くて安い
・水に強く、洗剤などを使ってお手入れができる
・特筆して大きなデメリットがない - クラリーノモデルのデメリット
- ・風合いや高級感は牛革モデルに劣る
・カラバリが少ない
2021年度からさらに背負いやすい!アトリエランドセルの機能面は?
土屋鞄のランドセルは数年前まで古き良きランドセルの形を守っており、機能面ではどうしても他のランドセルブランドより劣っていました。
しかし近年、ユーザーからの要望を受け、土屋鞄のランドセルは毎年進化しています!
今年とうとう立ち上がり型背カンを採用し、見た目のおしゃれさだけでなく背負いやすさもUPしました。
立ち上がり型背カンはランドセルの重心を上に引き上げるので体にフィットしやすく、重い荷物を軽く感じさせてくれます。
大手メーカーでは当然の機能として実装されており、「立ち上がり型背カンがいい!」という方も増えています。
今まで立ち上がり型背カンじゃないから、という理由で土屋鞄を諦めていた方を何度も見かけているので、今年からさらに人気が高まりそうですね!
それ以外にも持ち手がついたり、機能的にかなり充実してきました。
土屋鞄の機能について詳しく知りたい方は「2021年度も大人気の土屋鞄!特徴や口コミまとめ」か土屋鞄公式サイトをご覧ください◎
土屋鞄アトリエランドセルを購入した方の口コミチェック!
アトリエは圧倒的に女の子が多かったですね。
我が家もそうでしたが男の子はデザインや色にこだわりが強い子は多くなく、女の子の方がこだわりが強いです。
女の子にとって、お花などの華やかなデザインがペイントされているアトリエはとっても魅力的に映るんですよね!
アトリエについてマイナスな口コミは、A4フラットファイルが入らないことや背カンの形状についてばかりでした。
数年前まで土屋のランドセルはA4フラットファイルが入らない小さなサイズでしたが、現在はしっかりA4フラットファイル対応になっています。
マイナスな内容はここ2年ほどでほとんど改善されており、2021年度入学者向けモデルでは機能面でもほぼ文句なしってくらいにまで進化しています。
マイナスな口コミを見かけても、今は改善されている内容がほとんどなので安心してくださいね!